本田金属技術 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 高橋 芳一
- 郵便番号
- 3501101
- 所在地
- 埼玉県 川越市的場1620
- 電話番号
- 049-231-1521
- 親会社
- 本田技研工業
- 設立年月
- 1963年12月
- 主業種
- 非鉄金属鋳物製造業(銅・同合金鋳物及びダイカストを除く)
- 従業員数
- 633
- 主な株主
- 本田技研工業,本田 大介,本田 努,本田 洋子,中島 益子
- 主な仕入先
- 本田技研工業,ホンダトレーディング,エス・エス・アルミ
- 主な販売先
- 本田技研工業,富士重工業,ケーヒン,川崎重工業
- 資本金(千円)
- 1260000
- 事業所数
- 1
- 株式公開
- あり
- 平均昇給頻度
- 1年に1回
レビュー
ね
ホンダ車のエンジン部品を製造しているため、自動車好きにとってはやりがいのある仕事だと思います。
組合も機能しており、ボーナスや昇給に関しては経営側としっかり協議されています。
会社全体で有給休暇を100%消化しているため、有給休暇を取得しやすい環境です。
残業も最近は少なくなってきており、業績が改善していることもあります。
kint
やる気があり、飛び級制度がないので、アクセルの踏みどころを意識しなくてはならないタイミングがある。
自分の評価や目標を常に意識して立ち回る必要がある。
考えることが苦手な方は製造業に向いているかもしれない。
管理職に就くためには45歳までにならなければならないため、上昇志向がない人は年齢を重ねるごとに不満がつのるだろう。
水烈
手を挙げるだけで何でもやらせてもらえる会社です。ストレスは増えますが、プロセスの上に成果があるという考え方があり、上司もサポートしてくれます。相互補完な関係で良いと思います。
キャリアプランを考え、上司とコミュニケーションをとれる人に向いています。プレゼンテーションも多いので自己PRする機会も豊富です。
ママくん
社内の研修グループが形成されていたが、二部門での研修グループの主担当を命じられます。
社内の多くの人々との関係を開発し、維持して、毎年の研修を実施していました。
自分の課題をもってきて発表をするので、毎年レポートが何冊もでき上がる状態です。
社外に印刷できるような内容ではありませんが、社内の関係者に配布して、新しい方法を共有することができます。
非常に大切なやり方だと思います。
社内の研修グループは、成長する仕組みになっています。
講師は主任レベルの社員が担当しますが、研修会に参加するのは、レベル下の社員です。
技術の蓄積が可能な仕組みになっています。
研修会の参加者は次第に実力を身につけ、五年後には講師レベルに成長できます。
特に賞与が増えるわけではありませんが、実力が付いてくるという実感を得ることができるのが大きな成果です。
pippo
派遣社員としてピストン鋳造の仕事に配属されました。
初めての職場で人間関係や仕事内容がよくわからないことも、丁寧に教えていただけました。
未経験でもじっくりとマンツーマンで指導を受けながら、自分ひとりで仕事をするまでサポートしてもらえます。
月に20〜40時間程度の残業があるため、稼ぎたい方にはおすすめです。
勤務形態は3交代制と平常勤務があります。
・1勤:6:30-15:15(実働8時間)
・2勤:15:05-23:45(実働7時間55分)
・3勤:23:35-06:40(実働6時間20分)
・平常勤務:8:30-17:15(実働8時間)
福利厚生面では、有給休暇が100%取得できます。
また、社員食堂では200円代で格安で食事を提供しており、3時間以上の残業がある日は無料で食べることができます。
ぱーま屋
配属先にもよりますが、鋳造オペレーターは基本的に熱い場所での作業になりますので夏は暑くて大変です。
体力的にもきついので覚悟しておかないと続かないと思います。
夏の鋳造オペレーターは非常に厳しい仕事です。
高温の作業環境の中で体力を使うため、辛抱強さが必要です。
せー
教育面が不十分です。リーダーなどある程度経験のある方はこちらを考慮した振る舞いをしてくださりますが、教育を受けたばかりの社員さんは向上心がなく、指導されたことを繰り返し聞いても高圧的に詰められます。また、失敗に対する理解がなく、やる気がないと否定的な態度を取られることが多いです。
自分が教える側に立った際には、このような問題を防ぐことができると思います。教育に適切な配慮がない職場では優秀な人材が育たないため、定着率が低い現状が続いています。
レビューを投稿
