株式会社 武蔵野フーズ

3.3 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
安田 信行
郵便番号
3510034
所在地
埼玉県 朝霞市西原1―1―1
電話番号
048-470-2800
親会社
武蔵野ホールディングス
設立年月
1977年9月
創業年月
1969年11月
主業種
パン製造業
従業種
めん類製造業
従業員数
508
主な株主
武蔵野ホールディングス
主な仕入先
昭和産業,三井食品,ベンダーサービス,カネカ食品
主な販売先
日本デリカフーズ協同組合,セブン−イレブン・ジャパン
資本金(千円)
36000
事業所数
17
株式公開
あり
平均昇給頻度
1年に1回

レビュー

紋次郎

2年前

部署に配置されている人員が足りなく、残業時間がオーバーしそうになったため、上長が対策しようとしています。
月末になると手伝いに入ってきましたが、もっと早く対応してほしかったです。
従業員のコロナ感染もあり、残業超過が心配です。

みさき

3年前

福利厚生は子供の出産、後の進学に関するものが非常に充実しており、保養所制度などを通じて利用料が割引されることもあります。
さらに冠婚葬祭の祝い金や退職金なども支給されるため、福利厚生には大変満足しています。
人間関係も良好で、仕事を楽しく取り組むことができます。
定時退社が徹底されているため、安定感もあります。
また、昇進の機会も多く、上を目指すことがしやすい環境だと感じています。

iriya

3年前

基本給が低いため、ドライバーの仕事をしているにも関わらず収入が不足しています。
最低でも手取り26万円は欲しいと思っています。
現状でこの額を得るためには、残業時間を自ら稼ぐ必要があります。
その結果、帰りも遅くなることが多いです。
また、管理者の対応が期待に添えず困っています。
火の粉がかからないようにするだけで良いという考え方が露骨すぎます。
また、時期によっては力仕事や現場作業が必要になるため、身体を壊しやすい環境に置かれていると感じています。

よっしー☆

3年前

喫煙所を利用しましたが、社員の方々も来るので少し緊張していました。
しかし、男性社員は気さくで話しやすかったです。
ライン作業では普段あまり会話する機会がないので、休憩時間にお互い話せて嬉しかったです。

サンジ

3年前

毎日同じ時間に起きて同じ作業をするだけなので、特別なスキルや経験はありません。
指切断事故はほとんどないが、火傷や切り傷は多く見られる。
そういった事故を避けるために厚手の手袋を着用することが推奨されている。
しかし、事故が頻繁に起こっているため、注意が必要だと感じた。

ノガオ

3年前

成果を必ず評価してもらえる仕組みが確立されています。
会社全体、工場、所属チーム、個人の評価が行われます。
事前に設定した目標に対する取り組み結果が評価され、数値化されます。

mmh

4年前

パートさんでもラインの重要な役割を担っていて、休むことが出来ない人がいるそうです。
有給を捨てて働くこともあるようで、手当がつくなどの利点はあるかもしれませんが、やはり有給を捨てるのはもったいないと思います。

いぶちん

4年前

有給休暇は最低5日間とれますが、それによって祭日休を取ることができなくなります。年間の休日は105日で、年末年始やゴールデンウィーク、お盆も仕事があります。代わりの休みはありません。周囲が休めない状況で辞めたくても辞められない、いわゆる"辞め待ち"の社員もいます。
残業については当日にならないと分からないこともありますので、終業後の予定は控えた方が無難です。トラブルが起きると深夜遅くまでかかることもありますし、台風や大雪の際は工場で泊まることもありますので、その覚悟をしておく必要があります。

レビューを投稿