ダニエル
入社後10年間は寮か借り上げ社宅に住めるためお金が貯まりやすくて良いです。
借り上げ社宅は8割会社が負担してくれて自分は2割で住めます。
また前澤エンジニアリングサービスは上場してませんが、親会社である前澤工業の株を従業員持株会の制度を利用して取得すると奨励金として上乗せされます。
入社後10年間は寮か借り上げ社宅に住めるためお金が貯まりやすくて良いです。
借り上げ社宅は8割会社が負担してくれて自分は2割で住めます。
また前澤エンジニアリングサービスは上場してませんが、親会社である前澤工業の株を従業員持株会の制度を利用して取得すると奨励金として上乗せされます。
面接では志望動機や自己PRなど一般的な質問が多かった。
他に選考を受けている企業なども聞かれた。
自己PRを考え、企業研究や業界研究などしっかり準備していれば変わった質問はないので安心だと思います。
月の給料で考える良い点だが、賞与に関しては非常に少なかった。
一ヶ月でない時もあった。
これが、退職する決め手ともなり得る部分だ。
親会社との連結決算により、親会社の成績に左右されることもある。
給与は月の額としては多くも少なくもないと思いますが、労働時間に換算すると少ないと感じます。昇給は上司との面談で決まるものですが、微々たるものであるため大きな影響を与えません。
福利厚生があるようですが、実際に利用している人を見たことがありません。
年功序列な所もありますが、資格取得さえすれば早い段階で年収800万に到達可能です。
特に工業系の学校を出ていれば一級土木施工管理や監理技術者の資格を取ることで引く手あまたです。
これらの資格は実務経験が必要ですが、人手不足のため機会が与えられる可能性が高いと思います。
仕事の半分は書類作りです。