りのあ
事前の申請が必要なため、体調不良時に有給休暇を利用できず、欠勤扱いとなります。
年末年始は人手不足のため、有給休暇を取りにくい状況です。
会社からは休まないようにという通達がありました。
事前の申請が必要なため、体調不良時に有給休暇を利用できず、欠勤扱いとなります。
年末年始は人手不足のため、有給休暇を取りにくい状況です。
会社からは休まないようにという通達がありました。
会社では、雪や地震で電車が止まることがあり、帰宅困難な状況になった経験があるので、車通勤可能かつ徒歩圏内の勤務先を選ぶようになりました。
年明けに雪が降った際でも、徒歩15分で会社に到着することができました。
コンビニエンスストアで販売しているパンの製造工場です。
私は入室チェックと清掃を担当しています。
深夜から早朝まで、2人で実施しているので、人間関係のわずらわしさは無い点で気が楽だと思っています。
60代・70代の方も働いているので、長く働けるのは有難いと感じています。
工場内は、日本人が1割、外国人が9割という勤務体制です。
あいさつや簡単な日本語は理解しているので、特に問題はありません。
しかし、食堂で食べたものを落としても拾わず、ジュースをこぼしても拭き取らないなど、不快な行動が見受けられます。
工場内で着用する制服は業者が回収に来てクリーニングしてくれるので、自分では洗濯せずに出勤したらクリーニング済のものを取り、帰宅時にはカゴに返却すれば良いのでとても便利です。
工場内で履く靴も支給され、靴底が減るタイミングをチェックしてくださり頻繁に交換してもらえます。
また、食堂やロッカー内で使用する上靴も支給されます。
コンビニエンスストア向けの惣菜やサラダ、デザート、パンなどを製造する会社で経理の仕事をしています。
たくさんの企業様と連携し、商品作りに取り組んでいます。
電話でのコミュニケーションが円滑であり、外国人のパートさん、派遣さん、特定技能実習生も活躍しているため、グローバルな環境です。
外国人が多いため、日本語が伝わらないという事態がよく起こります。
日本語を話すけれども、読むことができない人もいますので、掲示物は各国の言葉で翻訳されています。
しかし翻訳に時間がかかるため、他の業務が進まないという問題が生じています。