風子
人が足りない。
簡単な作業とはいえベルトコンベアに流れてくる中行う作業の場合間に合わない。
結局しわ寄せはメインメンバーにかかる。
メンバーを増やして欲しいが、上の方々はその必要性を理解しない。
体調を壊したり定年で辞める人が続き、次は自分の番かもしれない不安がある。
班の人が足りなくても回せる人がいないから、いる人で回すように上から言われる。
お休み取りが難しくなり、給料も周りに比べて安い。
人が足りない。
簡単な作業とはいえベルトコンベアに流れてくる中行う作業の場合間に合わない。
結局しわ寄せはメインメンバーにかかる。
メンバーを増やして欲しいが、上の方々はその必要性を理解しない。
体調を壊したり定年で辞める人が続き、次は自分の番かもしれない不安がある。
班の人が足りなくても回せる人がいないから、いる人で回すように上から言われる。
お休み取りが難しくなり、給料も周りに比べて安い。
スーパーへの夜間配送は、用意された荷物を積み込んで店舗で下ろすだけの簡単な仕事です。
しかし、荷物は重くて納品する導線も長いので体力を使う仕事です。
夏の時期は飲料が多くなるため、さらに重労働となりますが、慣れれば問題ありません。
週に2日の休みや有給休暇を取得することもできるので、福利厚生面では満足しています。
月に50~60時間の残業があっても、手取り29~32万円程度で収入は安定しており、年に2回のボーナスも20~23万円ほど支給されるので、給与面でも満足しています。
私が所属していた事業所では働く人の約7割が女性でした。業務自体も女性の力なくしては成り立たない状況となっており、働く時間は短時間からフルタイムまで何種類かあり個々人のライフスタイルに合わせて選ぶことができました。またパートの方でも有休休暇もきちんと取得でき、使用させてくれるため、子育て中のお母さんたちも多くの方が働きに来ていました。
そういう面では非常に柔軟で良かったです。
また、まだまだ少数ではありますが、リーダーとして班長や副班長などに登用されている女性もいました。
手取りの給与を見ると、きっと驚くでしょう。かなり低いため、普通に生活するのは難しいかもしれません。仕事自体は簡単で楽なので、それ相応の給与だと言えます。
昇給も少なく、同年代と比べて非常に低いようです。他の友人と話していても、恥ずかしく感じるかもしれません。
日本生協連の子会社である以上、賃金改善が必要ではないかと思いますが、利益を重視しない方針なのか、厳しい状況かもしれません。
業界全体では高水準の報酬が当たり前の中で、少なくとも同等の待遇が欲しいと考えるのは当然でしょう。物価の上昇もあり、今後生活がますます難しくなる可能性があるため、この会社に入社を検討する際には再度考えてみることをお勧めします。
食品を扱う会社の衛生管理が低く、パートや派遣スタッフが多いため、揉め事が絶えない状況です。
それにより社員は日常的に問題解決に追われ、本来の業務に集中することが難しい状況です。
また、中途採用が多く教育制度が整っておらず、未経験で現場に放り込まれることもあります。
これらの状況から社員は精神的・肉体的に疲弊し、休日は家で寝て過ごすことが主流となっています。
プライベートの充実を望んでいる方には、少々厳しい環境かもしれません。
休日に他部署の応援のため休日出勤することが多々ある。
オフィス環境において食堂や駐車場、働く人の人数に対してスペースや設備が足りてない感じがあります。
時間帯によっては休憩スペースに空きがなく昼休憩が取れないことがあります。
廊下やトイレに冷暖房機がない場所も見られます。