KAZZ
自分の子どものことなのに愛することができない保護者を見ると気分が悪くなります。
些細なことでも、言いつけにくる子どもが多いです。支援員の体制や児童の人数によって業務内容が変わったり指示が変わったりして、場当たり的な業務が多い状況です。
自分の子どものことなのに愛することができない保護者を見ると気分が悪くなります。
些細なことでも、言いつけにくる子どもが多いです。支援員の体制や児童の人数によって業務内容が変わったり指示が変わったりして、場当たり的な業務が多い状況です。
一度も経験のない業界で不安だけど、仕事を始めるに際して事前の研修があるから安心と聞いていたのに、実際には半年近く経ってから初めて研修を受けた。
新人に対する指導やアドバイスも、もう少し体系的にしてくれたら理解できたかも。
今日は何を、どうしたらいいのかが、3ヶ月経っても分からないほど場当たり的なことばかり。
同じ職場の同僚は、連絡取れる点が良いと思う。児童や保護者に関する情報を全員で共有している。
------------
「同じ職場の仲間たちは、連絡が取りやすくて良いなと感じます。子どもや保護者に関する情報はみんなで共有しています」と言えます。
届け出さえすれば副業を認めてもらえるけど、シフトの組まれ方で軽く見られているように感じる。
チーフの考え方が一つであしらわれるみたいに感じる。
副業が認められているとは言っても、シフトの組み方によっては軽んじられているような気がします。
その理由は、チーフの考え方ひとつで私たちが扱われるように感じるからです。