ミニミニ
志望動機を聞かれるのは当たり前でしたが、重労働なため体力的に大丈夫か聞かれました。
比較的リラックスした面接でした。
→
志望理由や体力面について確認されましたが、雰囲気は和やかで、リラックスして面接を受けられました。
志望動機を聞かれるのは当たり前でしたが、重労働なため体力的に大丈夫か聞かれました。
比較的リラックスした面接でした。
→
志望理由や体力面について確認されましたが、雰囲気は和やかで、リラックスして面接を受けられました。
経営陣に信用できない状況でした。
時給のアップが約束されたものの実現されず、事務担当者の遅さにイライラしてしまいます。
感情を表に出すと告げ口され、嘘まで付けられて悪者扱いされることがあります。
悪いイメージがつくと冷たく扱われ、辞めざるを得ない状況に追い込まれます。
希望すれば資格取得に協力的な印象です。介護福祉士でも資格手当がもらえるのは良い点だと思います。資格取得に休みを振り分けしなくても、スケジュール管理をして臨みました。
------------
希望通りに資格取得に協力的で、介護福祉士の資格手当は魅力的だと感じます。スケジュール管理をして資格取得へ臨みました。
仕事量は多いのですが、残業手当が一切つかない環境でした。
16:00に終業という決まりを守るため、早番のスタッフは最低15分ほど居残らなければならない状況でした。
時間だから先に帰るという考え方が浸透しておらず、所用で早めに帰る際には管理者から直接注意を受けることもありました。
女性が多い職場なのですが、雰囲気があまり良くないと感じることも度々あり、退職を決意しました。
高齢者介護の現場では喫煙者が多く、それも悩みのひとつでした。
資格取得時は自分の休みを当てなくてはならないが、当時は有給は実質利用できない体制で、公休を当てなくてはならず、タイトなスケジュールになったことがあり、大変だったように記憶しています。
その時は心身両面から負担がかかりました。
産休、育休後の復職は可能ですが、育児中はしばらく休みが続く職員へのあたりが厳しくなることが多い。
社全体がそのような雰囲気だ。
キャリアアップは正直それほど望めないし、そもそもキャリアアップした職員がいないように思える。