kato
以前はバイト間での時給に差があったが、去年の契約更新で新人もベテランも同じ時給となり、モチベーションが下がった。昇給制度も無いため、今後はその辺りで差別化が必要だ。
現在はコロナウイルスの影響で食数が落ち込み、会社の売上が減少している。部署によっては残業時間を減らされたり休まされたりする状況も聞かれる。
以前はバイト間での時給に差があったが、去年の契約更新で新人もベテランも同じ時給となり、モチベーションが下がった。昇給制度も無いため、今後はその辺りで差別化が必要だ。
現在はコロナウイルスの影響で食数が落ち込み、会社の売上が減少している。部署によっては残業時間を減らされたり休まされたりする状況も聞かれる。
某大手コンビニで食品の製造をしており、勤務終了時間は各部署のトラブルや季節イベントによる生産量増加で固定されていません。
残業代は働いた分だけ支給されます。
年に2回昇給があり、総労働時間や仕事の評価に応じて金額が上がります。
外国人限定ですが、家族や友人を紹介すれば紹介料がもらえる制度もあります。
給与はそこまで高くないですが、残業ができるので少しは収入が上がるかもしれません。
福利厚生が充実しており、ホテル事業を展開しているため、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに格安で宿泊できます。
ユニバーサルシティでも同様に格安で泊まれます。
出産祝いでは、1人目が生まれると50万円、2人目が生まれると100万円、3人目が生まれると200万円支給されます。
子供の入学祝いも充実しており、小学校入学で20万円、中学校入学で30万円、高校入学で50万円が支給されます。
家庭に子供がいる場合、大変助かります。
長期間働いていれば、手取り額よりも多くの金額を得られる可能性があります。
役職が上の方と1対1の面談をする時間が時々設けられます。
普段はあまり上の方と話す機会がないので、自分の思いや現状感じていること、今後の目標など直接話すことができるのは成長するために良い機会だと思います。
また、新卒の研修も通常3ヶ月や半年で終わるところが多いと思いますが、1年目はもちろん、2年目に入っても研修を行っているので、若手を大切にしているのだと感じます。
人員不足もあり、部署間で業務量の差が大きいと感じます。
ある程度の業務の差は仕方のないことだと思いますが、研修で他部署を少し経験した際に、とても気持ちが楽で楽しいと感じました。
今いる場所は他の部署と比べて知識量や経験値が必要とされ、業務の内容も多く難しいです。
賞与や昇給は、個々の目標を半期ごとに設定し、その達成度などを考慮して決定されます。
目標は添削を受けながら時間をかけて作成されるため、自己意識を持ちながら仕事に取り組むことが求められます。
したがって、ただ形だけで目標を設定するのではなく、しっかりと判定されたうえで、賞与や昇給が決定されるのだと思います。