トト
主にガソリンスタンドとの勤務と変わりません。
ガソリンや軽油、灯油の販売を行います。また車のエンジンの点検や洗浄なども行います。
やりがいとしては、毎日多くの色んな車が訪れるので、車好きにはたまらなく興奮する職場ですね。
主にガソリンスタンドとの勤務と変わりません。
ガソリンや軽油、灯油の販売を行います。また車のエンジンの点検や洗浄なども行います。
やりがいとしては、毎日多くの色んな車が訪れるので、車好きにはたまらなく興奮する職場ですね。
休暇は取りにくい。
シフトを事前に伝えても人手不足で休暇中に連絡が来たり、思っていた休暇が出勤になったりすることもある。
入社前に年収の上限を守りたいと言っていたが、最終的には超えさせられた。
しかし、サービス業界ではこのような状況が多いのだろう。
今となっては仕方ないと諦めている。
所詮アルバイトであったため、良いとは言えなかった。
ガソリンスタンドの定員と同様に、燃料添加剤やタイヤを売りつけていたが、売上が通常の給料を超えることはなかった。
夜勤も行っていた私には、いくら頑張っても自分の稼ぎにはならなかった。
この経験から、今でもその話が本当だったのか疑問に思うことがある。
車を運転することがないため、ガソリンスタンドはあまり縁がなかったが、興味を持ち訪れてみることにした。
そこで、ドライバーさんとのコミュニケーションが楽しく、やりがいを感じている。
すぐに次の車が来るわけではないし、自分が給油するタイプでもあったので自分でできることをセールスしなければいけなかった。
その結果、アピールする力はついたと思う。
待ち時間も少なく、自分で燃料補給ができる店舗もあったため、自らの行動力を発揮する良い機会だったと感じます。