りも
入社時は救急に力を入れており、夜間救急やドクターカーなども稼働しており活気があった。
ICUに配属されると忙しい中でも学ぶことが多く充実した仕事だった。
その姿に憧れて入社を希望していた。
入社時は救急に力を入れており、夜間救急やドクターカーなども稼働しており活気があった。
ICUに配属されると忙しい中でも学ぶことが多く充実した仕事だった。
その姿に憧れて入社を希望していた。
産後は1年後の復帰が強制されていた。
保育園が見つからない場合、上司に相談したところ認可外の施設も勧められた。
また、初めは時短勤務を拒否されたが、会社と協力して実現することができた。
復帰後の夜勤を月1度行うよう指示されたが、その理由でできなかったため実施しなかった。
組織は融通が利かない雰囲気がある。
休暇や勤務時間の希望は一月前にシフト表に書き込み、師長もしくは主任が希望に沿って勤務を決めてくれます。
急な勤務変更が必要な際は、他のスタッフにお願いして個人的に勤務変更の手続きを行います。
ママさんスタッフ同士で協力し合ったり、独身の方も協力的であることが特筆すべき点です。
退職を決めた理由は他の仕事に興味が湧いたから。
自分の気持ちと向き合った結果、このまま医療職を続けるよりも一旦別の仕事を経験してみて気持ちをリセットしたいと思った。
退職は伝えた理由からかスムーズで円満退職できた。
→別の仕事に興味を抱いたことが退職の動機だった。
現在の医療職を続けるよりも、新しい職種を経験し感情を整理したいと考えた。
円滑な引退が実現したのは、理由を率直に伝えたおかげだろう。
賞与、給与は低い。
休日、祝日は独身者が勤務することになることが多く、手当ては一切なし。
各種手当ても期待できない。
研修参加は資格手当を得るために必要だが、休日返上で参加しなければならない。
リフレッシュ休暇として年に一度5〜7日の連休があるが、有給消化は難しく、ほとんど使用されない傾向がある。
その代わり、研修参加を有給にしてほしいと思う時もある。