学校法人 宮崎日本大学学園

3.7 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
後藤 信一
郵便番号
8800121
所在地
宮崎県 宮崎市島之内塚廻6822―2
電話番号
0985-39-1121
設立年月
1963年4月
主業種
高等学校
従業種
中学校
従業員数
140
主な仕入先
田中書店,山崎
主な販売先
生徒
資本金(千円)
3660713
株式公開
あり

レビュー

ヘビちゃん

2年前

立場や業務の担当によって、休みや自分の時間を作ることが難しくなることがあります。
バランスは取りづらいかもしれませんが、どこにやりがいや生きがいを求めるかという点で悩むこともあるでしょう。

イワシ

2年前

教諭になれば、安定した収入を得ることができます。
公立学校の先生と同等の給料や福利厚生を享受できるため、安心して働くことができます。

t93

2年前

業務が多く、一般的な学校では持たされるはずのない数の校務分掌を担当しなければなりません。
しかも、それらに手当はつかず残業代もほとんどつきません。
年配の先生方が嫌がる仕事は若手に押し付けられ時間も心の余裕も持てません。
→業務が多く、校務でも想定外の負担を背負わされます。
さらに給与アップや残業の報酬もないです。
上司から回避されるタスクが若手に割り当てられ、時間的・精神的余裕がありません。

悦くん

2年前

教員として生徒と接することで、自分自身の成長ややりがいを感じることができます。
一生懸命取り組んだ結果、生徒たちからの感謝の気持ちや接する態度によって心が満たされ、楽しい気持ちに包まれます。

さくたろう

2年前

常勤講師は、役職ばかりがつき、主任や担任をしても教諭になることはできません。
また、残業代なども少なく、割に合わないと思います。
常勤講師の立場では、教諭昇格の道がはっきりと示されていず、また給与面でも不利な状況だと感じます。

HIRO.Y

2年前

休暇は取得しやすいですし、業務に支障がなければ帰りも早くすることができますので、充実した生活を送ることができると思います。

茶花

2年前

職場には向上心の強い先生も多くいらっしゃるので、成長できる環境です。助け合いもあります。
この環境に身を置くことで、自分自身をより高めていくことができるだろう。

HACHI

2年前

理解してくれる人事の先生方は多くいます。
頑張れば評価していただける環境だと考えます。

レビューを投稿