葱坊主
評価制度はTWCノートを採用しており、年度初めに立てた目標3つを上司に提出し、半期毎に対話を行い進捗状況を確認しています。
目標では自らがメインで進める仕事以外で職場を良くする、又は後任を育てるなど前向きな目標が求められます。
それぞれが職場の雰囲気を良くしていく点は素晴らしいと考えます。
評価制度はTWCノートを採用しており、年度初めに立てた目標3つを上司に提出し、半期毎に対話を行い進捗状況を確認しています。
目標では自らがメインで進める仕事以外で職場を良くする、又は後任を育てるなど前向きな目標が求められます。
それぞれが職場の雰囲気を良くしていく点は素晴らしいと考えます。
良い点に対して実際に評価される部分がメインで実施する仕事ではなく、仕事の側面とも思われる部分しか書面にはない。
評価の基準が曖昧で、結局は上司と仲が良いか、どれだけ手を煩わせずアピールするかにかかっていると感じます。
一年間の評価をS.A.B.C.Dで表すが、高い評価をつけてもらえるかは上司がどれだけ部下を観察できているかによります。
担当件名の数や金額など、明確な基準が欲しいところです。