33歳女性
途中入社の社員にもしっかりした教育システムがあり、昔ながらの顧客がついている点が良いと思います。
安全を通じて現場の事故をなくし、お客様からの信頼を得る仕事内容にも共感が持てます。
途中入社の社員にもしっかりした教育システムがあり、昔ながらの顧客がついている点が良いと思います。
安全を通じて現場の事故をなくし、お客様からの信頼を得る仕事内容にも共感が持てます。
入社後営業を始めて驚いたのは、お客様のニーズに対応する商品アイテムの豊富さでした。
日々学び続けながら、お客様の要望に応えるプレッシャーを感じます。
数年経ちますが、新商品や法律改正について勉強を続けることが大変です。
職場の雰囲気は、営業部門、業務部門、事務部門の3部門が連携しあってお客様のニーズに応えるスタイルです。
コミュニケーションが大切で報告、連絡、相談がよくできた営業所でした。
当社の職場は、各部署が協力し合いながらお客様の要望に迅速に対応する仕組みが整っています。
円滑なコミュニケーションが重視され、報告や連絡、相談がスムーズに行われていました。
自己中心的な人がチームの調和を乱し、お客様にも迷惑をかけることがあります。
相手を思いやり、お客様のニーズを考え、仲間とのコミュニケーションを大切にすることが、良質なサービスを提供するためには必要です。
信頼を保つことができず、ルールを守らない人材は望ましくありません。
コンプライアンス違反にも十分注意する必要があります。
工事の安全を第一に考え、自社の保安用品を提案し無事に工事を終えることができた際、お客様から感謝されたことでやりがいを感じました。
信頼関係から次の仕事や人の紹介があり、会社の評判も上がりました。
お客様の期待に応えるためには自社製品以外の商品も探し、勉強し、提案する使命感がありました。
自社取り扱い商品以外の幅広い工事現場の専門知識がないと営業が成り立たないプレッシャーと、営業成績が上がれば上がるほどお客様の数が増える。
それに応える課題を解決するまたは処理する時間が不足がちになってくるため、仕事の効率化も必要となり壁に当たる時期が来ました。
営業所には、忙しい場所とそこまで忙しくない場所があります。
同じ同期でも一年目から厳しい環境やゆっくり育ててもらえる環境があるようです。
私の所では、時間をかけてゆっくり指導してもらえたり、話しやすい先輩方がいたので、仕事がしやすかったです。