ちびあい
初めてのことは先輩が付いてきてくれてしっかり教えてくれるので、わからないことがあっても聞きやすい。
また、接客の講師なども呼んでたまに勉強会があり、日常の疑問点など聞くことができる。
新しい仕事では、経験豊富な先輩がサポートしてくれるので安心です。
さらに定期的に行われる勉強会では、専門家から直接質問することができます。
初めてのことは先輩が付いてきてくれてしっかり教えてくれるので、わからないことがあっても聞きやすい。
また、接客の講師なども呼んでたまに勉強会があり、日常の疑問点など聞くことができる。
新しい仕事では、経験豊富な先輩がサポートしてくれるので安心です。
さらに定期的に行われる勉強会では、専門家から直接質問することができます。
忙しい時期は拘束時間が長く、休憩にも入ることが難しい。
人手不足なので、休みもほとんどないのにシフトが出るのが遅く予定がたてられないが、忙しいとき以外休み希望を出せば休める。
→忙しい時期は拘束時間が長く、休憩にも入り辛い。
人手不足で休みが少ないけれど、忙しくない時は休み希望を出せば取れるよ。
年功序列のため昇進したくても出来ない。
育児休暇を取る人がほとんどいなく、子供ができたら退職するしかないような雰囲気を出される。
→
年功序列での昇進が難しく、育児休暇を取ることも少ない状況で、子供が産まれたら退職するしかないという空気が漂っている。
パワハラが存在し、特定の人がそれに苦しんでいたにも関わらず、周囲は見て見ぬふりをしていた。
自分に被害が及ばないように、みんな緊張感を抱えながら行動しており、さりとてパワハラ上司の前では違和感を感じることが多かった。
コロナ禍の影響で売り上げが下がり始めると、労働時間が勝手にカットされ、説明も交渉もなく生活が厳しくなり、最終的には退職する羽目になった。
社員とパートの間には仕事内容や扱いに大きな格差があった。
最後に理不尽な扱いに対して声を挙げた自分を誇らしく思う。
仕事内容は季節に合わせて変化する菓子の製造に携わり、勤続が長くなるとやれることが増えてきて充実していました。
希望休が半分取得できるため、助かっていました。
心の通じあう仕事仲間も何人かできたので、つらいことがあってもお互いに励まし合いながら頑張っていけました。