大倉工業 株式会社
詳細情報
- 代表者
- 鈴木 裕巳
- 郵便番号
- 9850854
- 所在地
- 宮城県 多賀城市新田西46―3
- 電話番号
- 022-368-5836
- 設立年月
- 1968年12月
- 創業年月
- 1964年3月
- 主業種
- コネクター・スイッチ・リレー製造業
- 従業種
- 他に分類されないプラスチック製品製造業
- 従業員数
- 130
- 主な仕入先
- 東北ヒロセ電機,アルプス電気,中国関係会社,ウイング
- 主な販売先
- 東北ヒロセ電機,アルプス電気,日昌,ニシ商事
- 資本金(千円)
- 10000
- 株式公開
- あり
レビュー
ウオンバット
男性は入社して、仕事に慣れてきたら違う仕事を教わり、できることが増えてくるのでやりがいを感じる。
その後ますます成長し、新たなスキルを身につけることでより充実した日々を送ることができると考えられる。
kobateru
製造品は無くならないので問題ないと思いますが、1社下請の会社なので常に元請けの顔色を見て経営しているため、将来性に不安を感じます。
また、勤務は残業ありきのシフトなので、予定は立てずらいかもしれません。
社員の半数以上は、派遣会社の社員で構成されており、プロパーは通常業務以外に毎年、業務改善提案を作成して発表させられますが、作成は業務終了後にしなければならず、残業できない社員(特に主婦)は家で作業している方もいます。
chitetsu
入社率も高いが、離職率も高い会社です。
社員による業務改善提案は強制であり、資料作成には残業が必要で、毎月一度のパワーポイントでの発表が求められます。
1つ下請けの会社なので将来の安定性に疑問が残ります。
経常利益があってもベースアップはほとんどなく、役職手当だけが増えます。
派遣社員が多数を占めており、数人は1ヵ月以内に辞めていきます。
ペコタン
毎日同じことを淡々とこなすだけなので成長は見込めないかもしれませんが、単純作業が好きだったり向いている方には良いと思います。
単純作業が苦手な方にはマイナスかもしれません。
毎日同じ作業を黙々と続けることで成長の機会は限られますが、単純な仕事を好む人や得意とする人にとってはおそらく最適です。
逆に単純作業が苦手な人にとってはデメリットかもしれません。
レビューを投稿
