学校法人 日本コンピュータ学園

3.6 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
持丸 寛一郎
郵便番号
9800013
所在地
宮城県 仙台市青葉区花京院1―3―1
電話番号
022-224-6501
設立年月
1986年10月
主業種
専修学校
従業種
貸家業
従業員数
130
主な仕入先
コクヨ東北販売,北東ビルサービス,リコージャパン,凸版印刷
主な販売先
学生
資本金(千円)
8839504
株式公開
あり

レビュー

ローラー

3年前

総務部で役職者と他の社員との対立が起こり、うまく解決できれば良いのですが、その責任者に目をつけられた社員はパワハラを受けてしまい、結局退職せざるを得なくなります。
この役職者は上層部とも顔が利くため、非常に権力を持っています。
関わったら後が怖いので、注意してください。

takayuki

3年前

40代前半で500万円の給与を提示され、福利厚生も私学共済という良い条件に驚きました。
昇給額も年7千円ほどです。

lielieken

3年前

さまざまな学生と接する仕事は、専門学校では大学よりも資格取得等の目標が明確であるため、年齢層や職種に関係なく多様な人間関係を築くことができます。
教える側でも新しい発見や物事の捉え方に触れる機会が多く、そこに特にやりがいを感じます。

しげさん

3年前

業務の意思疎通が思うようにいかない面もあり、物の言いずらい環境ではないものの、日本人の特質なのか、我関せずな部分が多いので小さな課題が散見される。有能な管理職の方が多くおられるので、改善の余地はあるし、期待できるところだと思います。

サトピョン

3年前

コロナ禍でテレワークを導入し、使いやすいシステムづくりをしていただいたおかげで、安心して授業を進めることができました。
ありがとう。

ロシアン

3年前

ワークライフバランスは問題なく、業務内容の意思疎通が不十分なところがあるので、改善すればさらに仕事が円滑に進むと考えています。

ひもじい

3年前

成長できず、キャリアを築くことが難しい状況が窺える。
部門に異動しても、上司の好意を得なければ、自己成長や職務の発展が制限されてしまう。
責任者は上司の意向を優先し、お世辞を言ったり、自身の利益を守ることに余念がない。
一方、上司は責任者に不足している部分を補ってもらい、会社の信用を保つために行動する。
この結果、中途採用の人材は育成される機会を失いがちだ。
若手の成長よりも、古参の従業員の権益を重視し、礼儀作法に偏重した風潮が広がっている。

レビューを投稿