ヤマセエレクトロニクス 株式会社

3.8 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
小林 清男
郵便番号
9896101
所在地
宮城県 大崎市古川福浦3―1―37
電話番号
0229-24-2406
親会社
ヤマセ電気
設立年月
1985年2月
主業種
その他の電子部品製造業
従業種
情報家電機器小売業
従業員数
260
主な株主
ヤマセ電気,小林 清男,中川 則幸,小林 清助,東海林 仙之
主な仕入先
アルプス電気,仙台ニコン,セコム工業
主な販売先
ヤマセ電気,セコム工業,日立コンシューマエレクトロニクス
資本金(千円)
50000
事業所数
10
株式公開
あり

レビュー

yachann

2年前

入社してすぐは座学の研修があり、知識を学ぶことができるので基礎くらいはそれで理解できる。その後はスタッフから実務の研修を受ける。慣れるまでは1人にはならないので安心です。
1人である程度できるようになり、契約に繋がれば自分のモチベーションになるでしょう。
人間関係も先輩後輩問わず、全体が仲が良いので雰囲気は良いと感じます。

N・M

2年前

お客様目線を考えることができず、接客中にはいつもインカムが入ってくるので、時々話が途切れてしまうことがあります。
販売職としては仕方のないことだと思います。

まるじむ

2年前

現在は女性管理職が増えており、女性上司だと話しやすい雰囲気もあります。
妊娠中の体調不良で立ち作業が辛い場合でも、配慮して椅子を用意してくれるなどサポートが充実しています。
当然のことながら産休・育休の制度も整っています。

モリコ

2年前

製造の作業は場所によって簡単だったり複雑だったりします。
1人で行う作業は楽ですが、ライン工程では流れについていくまで大変なこともあります。

ねぼすけママ

2年前

製造なのでやる場所によっては作業をやったり、複雑な作業だったりします。
1人でやる作業の方が断然楽に感じるがライン工程だと流れについていくようになるまで大変です。
製造現場では、作業内容が場所によって異なります。
独りで作業する際は比較的簡単に感じられますが、ライン作業では一連の流れに慣れるまでが厳しいと考えられます。

H2O

2年前

その人によるかもしれないけど、リーダーに認められると、色々な作業をさせてもらえるのでスキルアップができますし飽きずに取り組めます。

ゆっころん

2年前

私は子育てしながら、同じく子育てしている方々と話すことができるので心強いです。
子供が体調を崩したりする時、理解してくれる人が近くにいるのはありがたいです。

ナンバ

3年前

仕事内容は資格取得につながるものではないため、転職する際には不利かもしれません。
リーダーに昇進した際、毎日遅く帰宅し生産量に悩むことが多かった記憶があります。

レビューを投稿