社会福祉法人 仙台ビーナス会

3.8 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
高橋 治
郵便番号
9811101
所在地
宮城県 仙台市太白区四郎丸大宮26―3
電話番号
022-241-5990
設立年月
1995年7月
主業種
老人保健施設
従業種
老人福祉事業
従業員数
125
主な仕入先
介護用品業者,食材業者
主な販売先
一般個人
資本金(千円)
1695522
株式公開
あり

レビュー

美奈子

3年前

職員研修は頻繁に行なわれ、教育に力を入れている法人だと思います。
月一回全体での研修があり講師を招いたり、外部の研修へも参加しています。
介護の仕事なのでやりがいを感じます。
ありがとうと言ってもらえると、この仕事をしていて良かったと思います。

だっちょ

3年前

産休、育休の取得も可能です。退職してしまったことは残念ですが、ありがたい制度だと思います。仕事上体に負担がかかる場合は、妊娠中の方にはできるだけ負担の少ない業務を配慮していました。
しかし、夜勤をされている妊婦さんもいらっしゃいました。やや配慮が不足しているように感じました。

momo子

3年前

体調を崩してしまい、退職しました。
仕事を休まなければならず、夜勤などを代わってもらったり他の方に迷惑をかけてしまいましたが、その間有休を使わせてもらい体を休めることができました。

体調不良で退職した私は、仕事を休んだり他者に迷惑をかけたりすることがありましたが、有給を取得して体を休める時間を作ることができました。

ナイキ

3年前

女性が多い職場で、女性上司も多かったです。
だから、女性でもキャリアアップを目指せると思います。
能力がある人はしっかり評価してもらえるのが良いですね。

YT

3年前

職員の数が少ないため、休みを取りづらく、残業は多いです。
転倒などの事故があると始末書を書かねばならず、チェックしてから帰ったりもします。
介護職では、定時で帰れることはまずありません。

あやっくま

3年前

ちょっとしたことが命にかかわるため、責任重大な仕事です。
利用者の方が転倒してしまった際の職員の負担が大きいと感じます。
職員の数も限られており、その中で事故を防ぐ努力をしていますが、難しいです。
事故を起こしてしまった人ばかりを責めるのではなく、仕組みから改善することが必要だと思いました。

鈴々

3年前

さまざまな種類の介護施設を運営しており、主に身体介護を行っていました。
認知症の方の介護が主で、大変な仕事でしたが利用者様との関わりの中で良い人間関係が築けました。

レビューを投稿