株式会社 イー・エス・ティ
詳細情報
- 代表者
- 阿部 孝治
- 郵便番号
- 9840065
- 所在地
- 宮城県 仙台市若林区土樋104 プラザ・コアビル6F
- 電話番号
- 022-742-1251
- 親会社
- 仙台進学プラザ
- 設立年月
- 1984年5月
- 創業年月
- 1978年5月
- 主業種
- 学習塾(専修学校,各種学校でないもの)
- 従業員数
- 90
- 主な仕入先
- 育伸社,教育開発研究所,日本教材出版,梶本
- 主な販売先
- 一般生徒
- 資本金(千円)
- 10000
- 株式公開
- あり
レビュー
流浪の民
とても良いと思う。前向きな人が多く、今の状態をもっと良い方向に持っていける雰囲気がある。
各校舎の雰囲気は分からないが、校長が90パーセント程度は作るので、校舎の雰囲気を自分の色にしていけるのは楽しく、やり甲斐が持てる。
らいぞう
各校舎では、社員が1人で他はアルバイトというところが多い。
1人で色々なことを考えていかなければならない。
楽しく、やり甲斐があるが、そのぶん大変でプレッシャーもストレスもかかる。
どんな仕事も楽なものはないというが、落ち着いて将来のことに時間をかけて考えられる時間があまり取れない点がある。
[改]
各校舎では、社員が1人、他はアルバイトという場所が多いです。
1人で様々なことを考えなければならないため、楽しい一方でプレッシャーやストレスもあります。
どんな仕事も簡単なものはないと言われますが、将来のことをじっくり考える時間を作る余裕が少ないのは事実です。
ぴん
数値での評価は残酷な一面もあるため、過程の評価を重視してほしいと思っている人には大変かもしれない。
しかし、受験生に「入試当日の点数で全て決まるぞ!今ちゃんと勉強しよう!」等、言っているはずなので、その言葉を自分自身に言ってみればよいだけのこと。
その覚悟がない人には辛いかもしれません。
→数値での評価は厳しい側面もありますが、過程を大切にする考え方を求める人にとっては難しいかもしれません。
しかし、受験生に対しては「入試の結果がすべて」と励ましを送っているはずです。
この言葉を自分にも課してみることで乗り越えられることでしょう。
そうした覚悟がない人にとっては困難かもしれません。
浩
生徒達の成長を見守ることができる点は、民間教育機関としてもやり甲斐を感じる。
一生懸命取り組んだ分だけ生徒が頑張る校舎になり、保護者との信頼関係も生まれる。
手抜きはダメだということはどんな仕事でも同じだ。
はなだい
私たちバイトの時給は全然上がらない。3年働いたが最低賃金のままだった。ブラック企業である。
社員さんは病気になってどんどん辞めていった。座って食事を食べている暇がなく、常に掻き込むように食事を摂っていた。
週休は1日で労働時間は12時間の日もあるらしい。今でもこんな会社が存在するとは驚きだ。
たいし
個別指導塾「思学舎」は関東に多くの教室を構えており、駅近くの好立地にあることが多いです。
独立した教室もあればビルの中にある教室もあります。
学年の中~下位の成績で入る生徒が多いため、伸びしろが大きく教えがいがあります。
また、東進衛星予備校の運営を行っているため、東進に併設した教室もあります。
これにより、大手に勤めているという意識を持つことができます。
レビューを投稿
