さぶちゃん
日給月給の扱いが長い。何年経っても分からない。いっその事ドライバーは全て日給、事務所や管理職は月給と分けたらどうだろう。
給料が明確じゃない。給与明細が分かり難く、残業対応や休日出勤なのか、明確でない。意図的なのか、変えようとしていないのか、今どきの明確な給与形態ではないことが確かだ。それによってお金の面で会社への不信感を持つ人も多いだろう。
日給月給の扱いが長い。何年経っても分からない。いっその事ドライバーは全て日給、事務所や管理職は月給と分けたらどうだろう。
給料が明確じゃない。給与明細が分かり難く、残業対応や休日出勤なのか、明確でない。意図的なのか、変えようとしていないのか、今どきの明確な給与形態ではないことが確かだ。それによってお金の面で会社への不信感を持つ人も多いだろう。
運転技術だけ。
人間としての成長は見込めないし求めてもいけない。
教育制度や評価制度が明確ではないため、どこで評価するとか成長したとかの判断基準が曖昧。
明確なものさしがなくどうやって評価しているのか疑問であり不信感を生む。
基本的に減点制度なのでミスをした人が落ちていく、もしくは上がらない。
取り返そうとかやってやろうという体制が生まれないのは、明確な評価制度がなく、どうすれば点数を取れるのかを誰も共有していない。
この会社にキャリアや成長を求める事が間違っていると考えます。
→
運転技術だけに焦点を当てています。
しかし、人間としての成長を促進する仕組みや明確な評価基準が不足しています。
これが従業員に不信感や疑問を抱かせています。
現行の減点制度では、ミスをした者が処罰される一方で、改善する機会が与えられず、公平性に欠けます。
私は、このような環境では将来を築くことが難しいと考えています。
拘束時間が長すぎる。
給料が見合っていない感じだ。
労使の取り決めで決まったと言うけれど、こういう状況を許している組合や会社もちょっとおかしいよね。
バランスは会社を維持するためだけに取られている気がして、従業員の生活はあまり考えてくれていないような気がする。
多くの従業員がそう感じているように思うから、そんな状況なのかもしれない。
仕事の無い時や空いた時間を有効に活用すれば、身体の負担も少なく精神的な安定も十分に図れます。
先輩たちにアドバイスを貰ったり、気の合う仲間と話したり、話題豊富な方たちが多いです。
空いた時間を活用することは大切です。
先輩からのアドバイスや、仲間との会話、話題豊富な人々との交流は、心身の健康に良い影響を与えるでしょう。
優秀な教官が何名かおります。
運転技術だけでなくモラルや人生観も教えてくれる方がいらっしゃいます。
多彩な仕事へのスキルアップも可能です。
素晴らしいと感じます。
路線、高速、貸切といった幅広い選択肢があります。