HAKU
入社前に他の事務員も新しく入れ替わりがあり、ほぼ同じくらいのスタートだったため、みんなで助け合って仕事をしていたのは素晴らしかった。
制服もなく私服で、ジーンズもOKだったのはとても良かったです。
仕事終わりには一緒に食事に行ったり運動したりし、近い年齢の人とのコミュニケーションも取りやすかったです。
入社前に他の事務員も新しく入れ替わりがあり、ほぼ同じくらいのスタートだったため、みんなで助け合って仕事をしていたのは素晴らしかった。
制服もなく私服で、ジーンズもOKだったのはとても良かったです。
仕事終わりには一緒に食事に行ったり運動したりし、近い年齢の人とのコミュニケーションも取りやすかったです。
知人の紹介で面接に行ったところ、入社後に何人か採用したものの続かなかったりレベルが低かったりしていたそうです。
そのため、パソコンの実技試験を受けるよう指示されましたが、内容を見て笑ってしまうほど基本的なものだったと聞きました。
仕事内容は体力的にハードで、普通のペースだと時間が足りない。
出勤時間を20分早める必要があり、体力もかなり使うため、しんどいと感じることがある。
時間と仕事量の配分を改善してほしいと思う。
とにかく上の人間への不満が溜まっている様子だった。
現場の話をなかなか聞いてもらえてないようで、説明不足、コミュニケーションが圧倒的に不足している。
→ 不完全なコミュニケーションが、上司と部下の間で問題を引き起こしているようだ。
感染症患者の部屋の清掃がある事を知らず、対策や清掃方法を教わってはいたが、家に持ち帰らないか心配で非常に気を使った。
清掃が必要だということを知らず、勉強した方法で家に持ち帰らないように注意深く取り組んだ。