株式会社 三和設備工業

3.2 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
渡邉 奈津美
郵便番号
7471232
所在地
山口県 防府市台道1541
電話番号
0835-32-0116
設立年月
1976年7月
創業年月
1958年6月
主業種
給排水・衛生設備工事業
従業員数
7
主な仕入先
大田鋼管,大田金物,パナソニックホームエンジニアリング
主な販売先
一般個人,銘建,積水ハウス,アイエス建設,匠道住建
資本金(千円)
20000
株式公開
あり

レビュー

せいしゅん

2年前

体力を使う仕事です。
肉体的にはきついですが、運動不足解消になります。
自宅から近くて通いやすいので良かったです。
家から自転車で10分程度なので、通勤も楽でした。

le mondo

2年前

もう少し楽な仕事と思っていました。
体力を使うので、高校時代サッカー部に入っていた後輩も、やめたぐらい。
夜中の仕事は、昼夜が逆転して、きつかったです。
水道管の工事は、危険で、何度も危ない目に会いました。
以前考えていたよりも仕事は厳しかった。
そのため、高校時代にサッカー部に所属していた後輩も辞めるぐらいだった。
夜勤の仕事は生活リズムが狂い、つらい経験だった。
水道管の修理作業は非常に危険で、数回も危機的状況に遭遇した。

もしむ

2年前

面接では、良いことがあった。
きつい仕事だけど、やりがいがあると言われた。
社長は、いい人だと思う。
小さい会社なので、アットホームな雰囲気がいいと感じた。

みおちゃん

2年前

力仕事だけでなく、特に女性には厳しい仕事かもしれませんが、200㎏近い重量物を扱うため、良い点はあまり見当たりません。

Kuniman

2年前

人事評価制度は、中小企業なので、社長の独断で決まるところがあります。
そのためには、社長に気に入られる必要があると言えます。

政弘

2年前

女性職員は、事務しかいませんでした。
現場は水道工事なので、力仕事、汚れ仕事なので、女性には難しいと考えられます。
無理すれば働けますが、そんな環境では過度な負担がかかる可能性もあります。

kenn

2年前

水道工事という肉体労働だったが、今は事務仕事をしている。
環境も良くて快適だが、自然環境で働く人の大変さがよく分かるようになった。

たてちん

2年前

アルバイトをしていましたが、1か月で辞める予定だったので円満に退社しました。
学生だったため、労働条件などはよくわかりませんでした。

レビューを投稿