クマちゅう
営業は頑張った分だけマージンをもらえるので、売っているセールスは月給と同じぐらいもらっている人もいます。
売れていないスタッフも、基本給はそこそこあるので、生活設計は立てやすいです。
コロナ禍で売上は上がっていない中でも、賞与がきちんと出るので助かります。
営業は頑張った分だけマージンをもらえるので、売っているセールスは月給と同じぐらいもらっている人もいます。
売れていないスタッフも、基本給はそこそこあるので、生活設計は立てやすいです。
コロナ禍で売上は上がっていない中でも、賞与がきちんと出るので助かります。
女性の管理職はほぼいない。
名前だけの役職で、部下はいない。
また、上の好き嫌いで役職が決まったりするので、公平感はない。
女性の管理職が少ない現状や、上司の主観による役職の決定が不公平と言えます。
休日にもお客様や会社から連絡が入ることがあります。
また、一部の店舗では有給を取得しながら働いたり、休日出勤したりしています。
売れ行きが伸び悩んでいる場合は、休みを取りにくい雰囲気が漂っています。
クリエイティブ職を理解している上層部が少ないため、会社全体から日々の業務を公正に評価されたい人にとってモチベーションが上がりにくいと考えられます。
経験が浅い人にとっては働きやすいかもしれませんが、リーダーになっても業務の負担が多いため周囲から評価のできる人が少ない状況です。
この点が改善されると、会社としても組織としてもより強くなると思います。
また、比較的に起業して間もないこともあって、少人数であるため教育・研修制度の整備が行き渡っていないと感じます。
しかし、積極的に意見を求めて自主的な行動を心がければ、従業員側から成長を促進することが可能な職場だと思います。
オフィス内には無料もしくは100円均一の自動販売機があり、飲み物を手軽に補給できる環境が整っている。
また、社員食堂が低価格で提供されており、労働者にとってありがたいサービスだ。
さらに、職場の人間関係はフラットであり、上司や先輩後輩ともコミュニケーションがしやすい雰囲気が漂っている。
トイレ等の設備が古く、空調が効かないため、夏は暑く冬は寒いです。
男子トイレには和式便座しかないこともあり、タバコを吸うスペースが不足しています。
喫煙者にとっては近くのコンビニまで行かなければならないのは辛いです。