ニコ
給与は少ないけど、有給休暇が取れるのはありがたい。
以前働いていた場所では、有給休暇を取ることすら難しかった。
しっかり休めないとメンタルが保てず、仕事にも集中できない。
年に一度の勉強会に出張させてくれる制度があることは大変助かる。
場所に制限がないため、東京だけでなく遠方の出張先でも通えるのは嬉しい。
北海道などは無理かもしれないが、その他の地域にもこのような柔軟性があると良い。
給与は少ないけど、有給休暇が取れるのはありがたい。
以前働いていた場所では、有給休暇を取ることすら難しかった。
しっかり休めないとメンタルが保てず、仕事にも集中できない。
年に一度の勉強会に出張させてくれる制度があることは大変助かる。
場所に制限がないため、東京だけでなく遠方の出張先でも通えるのは嬉しい。
北海道などは無理かもしれないが、その他の地域にもこのような柔軟性があると良い。
病棟には仕事探しや感染対策が楽な場所もあります。
高齢者の方と関わることに喜びを感じ、スタッフから優しく癒されています。
消毒など徹底的に行われているため、安心して働けています。
患者もスタッフも高齢者が多いため、若者は重労働になります。
認知症患者が多いことから、時には外に探しに行かねばならないこともあります。
病院の構造も複雑でわかりにくく、CTなどの検査を受ける際には歩き回る必要があります。
スタッフの中には年配者が多く、そのやり方が時代遅れだと感じることもあります。
また、スタッフのレベルが低いことも課題です。
業務内容自体は難しくないものの、やることが非常に多く、しかもスタッフ不足に悩まされています。
さらに、他の病院から断られた患者が当院に来ることもあり、問題のある患者も多いです。
一方で、暴力が起きた場合には、スタッフ側が責められることもあります。
この職場は人数が多く女性の割合が高いです。
産休も多く取得しています。
20代から30代の子持ちの女性が多く、子供の体調不良などで休むことも多いです。
しかしながら、そのような時でも休みやすい雰囲気があります。
また、子供が小学生に上がるまで時短勤務を選ぶことができるため、9時〜3時または4時までの勤務が可能です。
女性にとって働きやすい環境だと感じました。
2人目が生まれても、その子が小学生になるまでは時短勤務が利用できるので、育児と仕事を両立しやすいです。
院内に保育園があり、基本的には3歳まで利用可能です。
土日は交互に隔週で預かってもらえ、また、市の保育園が休園している日でも3歳以上でも預かってもらえます。
イベント事も取り組んでくれるため、市の保育園と同様に充実していると思います。
時短やパートなどの勤務形態にも対応可能だそうです。
夜勤をしなくても正社員として扱ってもらえるため、ママさんナースにはありがたい環境だと考えられます。
急性期がない病院で、転院患者が多いです。業務は日々こなしていますが、やりがいやスキルアップを感じるスタッフは少ないようです。
看護協会への入会は推奨されていますが、勉強会に参加する人も少なく、保険目的で入会している人が多いようです。このような状況は非常にもったいないと思います。
検査機材も少なく外部に出すことがほとんどです。
ベッドからストレッチャーへの移乗時に2名で抱えて移乗している姿に驚きを感じました。
安全面や介護者の負担が大きく、非常に困難だと思います。
シーツ交換や体重測定を入浴中に行わず、別日に設定するやり方は要領が悪く、患者さんにとっても負担が多いと思います。
給料は賞与が4.4ヶ月と多いですが、基本給が低く手当も限られています。
残業に関しても部署によって異なり、夜勤は二交替制ですが、仮眠を取ることができる場所もあれば難しい場所もあります。
手取り額が基本給を下回ることもしばしばありますので、十分注意が必要です。