もとやん
持ち帰りの仕事も多く、子どもの記録や行事の準備など、全て家で行うことが多かった。
園を出る時間も遅く、10時が当たり前だった。
上の保育者は文句を言いたいが為に毎日の意見や発言、訂正が違う。
上司が新人を育てる力もなく、辞めていく人がほとんどだ。
設定保育を考えても、全て否定から入る。
理由や意図を尋ねると「?」と返されるだけだ。
若い子に何でも押し付けるしつけ方は古い!会いたくないです。
持ち帰りの仕事も多く、子どもの記録や行事の準備など、全て家で行うことが多かった。
園を出る時間も遅く、10時が当たり前だった。
上の保育者は文句を言いたいが為に毎日の意見や発言、訂正が違う。
上司が新人を育てる力もなく、辞めていく人がほとんどだ。
設定保育を考えても、全て否定から入る。
理由や意図を尋ねると「?」と返されるだけだ。
若い子に何でも押し付けるしつけ方は古い!会いたくないです。
上の先生方は人の好き嫌いが激しく、一度嫌われてしまうと、とことん嫌われてしまう。
分からないなら聞いてきなさい。
と言われ聞いてみると、自分で考えなさいと言われる。
すぐに人を省いたり、子どもや保護者の前で平気で怒鳴る。
精神的にも病み、すぐに、なんでそんな事もわからないの?と新人保育者や、実習生に言う。
そんな保育所では働きたくないと思い、辞めた。
→
その上司は偏見が強く、初めて悪口を言われると、完全に敵視されてしまう。
質問しても「自分で考えなさい」と言われ、無視されたり、子供や保護者の面前で無神経に怒鳴ったりする。
仕事中には精神的な負担も高く、「なぜ理解できない?」と新入りの同僚やインターン生に当たる。
こんな職場で働く気になれず、退職した。