サモンぱぱ
新卒は基本給が良いですが、私のような15年以上勤めたベテラン社員は昇給やボーナスであまり評価されていないようです。
売り上げもそこそこですが、手当はそれなりにつきます。
しかし、年間で1位を取っても、基本給程度のボーナスしかもらえないのは少し不満です。
新卒は基本給が良いですが、私のような15年以上勤めたベテラン社員は昇給やボーナスであまり評価されていないようです。
売り上げもそこそこですが、手当はそれなりにつきます。
しかし、年間で1位を取っても、基本給程度のボーナスしかもらえないのは少し不満です。
薬は病院やドラッグストアで安く買えるため、置き薬の売上は少ないです。
主は高齢者に高額な健康食品を販売して売上を作る仕事をしています。
上司からは毎日売れるようにと指導されますが、本来必要でないものなのでなかなか売れません。
有給休暇を取りたいと思っても、病気や家庭用事があっても休むと振替出勤するように言われます。
売上が出来ない場合は、「自腹での購入」が常態化していました。
お客様から必要とされていない状態での仕事は辛かったです。
健康相談を押していましたが、信用もされないためプラスに働くことはできませんでした。
配置薬販売、いわゆる「置き薬屋」です。
お客様先に置いてある薬の点検と健康食品の販売が私が就いた主な事業であり、青汁など健康食品の製造・販売も別事業で行っていました。
お客様との人間関係が築ければ、売上も上がりやすく、急な病気の際に薬が役立ちますし、健康食品は病気の予防にも効果的です。
面接官とのやりとりの後、適性試験がありました。問題を見てマークシートに記入する形式でした。
同業他社からの転職を嫌っている会社もあるかもしれませんが、ここではそんな考え方はありませんでした。
基本的に休みは日曜祝日で、時々土曜日も休みがあった記憶があります。
売上のノルマが設定され、達成できない場合は月末の休日も返上して仕事をする必要がありました。
特に「ボーナスキャンペーン」の際は売上目標が高く設定され、休日がほとんど取れない状況でした。
人対人で仕事をするので、お客様とコミュニケーションを取ることが必要だったため、スキルが向上しました。
お客様から頼りにされ、やりがいを感じることも多くありました。