株式会社 シェルター

2.8 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
木村 一義
郵便番号
9902473
所在地
山形県 山形市松栄1―5―13
電話番号
023-647-5000
設立年月
1974年12月
創業年月
1945年8月
主業種
建築用木製組立材料製造業
従業種
木造建築工事業
従業員数
131
主な株主
木村 一義,木村 幸雄,高橋 勲,木村 仁大,伊藤 憲昭
主な仕入先
キプロ,協同組合遠野グルーラム,銘建工業,大倉林産
主な販売先
各地地元ゼネコン,大手ゼネコン,KES登録店,一般個人
資本金(千円)
50000
事業所数
2
株式公開
あり

レビュー

けんち

2年前

最近はオフィスカジュアルが主流です。
車通勤中でも誰かに見られることを気にせず、自由なファッションで出社しています。
作業着のようなジャケットが支給されますが、そういった服装自体も時代遅れかもしれません。
化粧もせず素顔のままだけど、清潔感のある営業姿が大切ではないでしょうか。

シンチヤン

2年前

社長の車はゴールドのBMW。
田舎で目立つが、社員の車はどうだろうか。
そんな格差を見せつけてもいいのだろうか。
働かせる社員に対し、適切な還元が行われているのか。

ikarin

2年前

社長のイエスマンが多く、ビジネスに関する経験や知識が不足しているため、内部で意見がまとまらず決定が遅れることがある。
また、定時外労働のコストが高く、収益の安定化が難しいため企業の成長が遅れている。
管理職は存在するものの、部下の指導や事業計画策定がなされていない状況だ。

ミルキィ

2年前

特になし。
現在の状況は業務が硬直的かつ見直しもされていないため、生産性の低い作業を行う人々が残っています。
地方では世間とのギャップを感じることなく過ごすことができる一方、自らのやり方がスタンダードであるという認識が固まっており、指摘することさえ難しい状況です。

明太子

2年前

興味のある業務に関われる環境だと思っていたが、実際はかなり硬直した業務範囲だったことに気づかされた。
このまま一生続けるのは難しいと感じるようになった。
会社が成長しない以上、当然だが。

ぶーぶ

4年前

人間性が単純なのでおだてやすいため、適当にあしらって深入りしない距離を保てる関係が助かる。
全体を見渡せば楽なつき合い方と言える。

hrm101

4年前

出入りが激しい。
役職が上の人でもすぐ辞めるため、残りの椅子に座れる可能性がある。
地元山形の高卒ばかりなので転がしやすい環境だ。

さばのしっぽ

4年前

木造建築で、材木プレカット屋。
設計業よりも、材木メーカー寄りの仕事が多い。
派手さはなく、地味だけど独特な自社オリジナル色の建築を提供しています。
理解しづらいかもしれませんが、確かな技術と高品質な建築物を作り出しています。

レビューを投稿