社会福祉法人 山形市社会福祉協議会

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
齋藤 順治
郵便番号
9900832
所在地
山形県 山形市城西町2―2―22
電話番号
023-645-9230
設立年月
1957年2月
主業種
老人福祉事業
従業種
保育所
従業員数
73
主な仕入先
山形警備保障,山形ビルサービス,太平ビルサービス
主な販売先
会員,山形市
資本金(千円)
1266552
株式公開
あり

レビュー

ポジこ

3年前

300人の職場で、80人ほどが嘱託社員という給料の格差が大きい状況です。
仕事内容は同じでも、サービス残業が日常茶飯事です。
市の委託業務にもかかわらず赤い羽根などの募金を資産運用に回し、7400万円の赤字を出してしまったことも新聞報道されました。
部下をちゃん付けで呼ぶ上司やパワハラも頻繁に起こり、その影響でうつ病になってしまった男性社員も数名います。
しかし、職場側からの適切な対応は全くありません。

みかちん

3年前

正職員と嘱託職員の違いは、育児休暇を取る際に採用の難しさが現れることもある。
契約期間が1年であり、産休が終わると戻る場所がない可能性があるため注意が必要だ。

ぴよろ

3年前

資格を取るための研修会には誰でも参加できますが、経費は自己負担となります。
自己学習の時間も確保できます。

カコちゃん

3年前

全職員の9割が女性であり、正職員は育児休暇を含む様々な休暇を取りやすい環境です。

シニア

3年前

評価の機会はなく、ミスを犯しても減給などはないため、きちんと出勤さえすれば基本給が上がる可能性があります。

ohana

3年前

福祉の仕事は現場に寄り添うやりがいのある仕事です。
自由に休みを取ることができます。

85

3年前

規則上、研修を受けられますが、所属する部署によっては理由をつけて拒否されることがあります。

ゴン太

3年前

自分の仕事や待遇について率直に意見を述べたり訴えるチャンスがありません。

レビューを投稿