和歌山のカズ
私の職場のリーダーは、気に入った人には優しい対応をしますが、気に入らない人には冷たい態度を取ります。
仕事を覚える際も自分から率先して学ぶ必要があり、年休を取得すると他の班の休みを代わりに出勤しなければならないこともあり、気分的に不愉快な状況に陥ります。
また、交代勤務で就業時間が長く、調整のために休日に出勤しなければならないこともあります。
私の職場のリーダーは、気に入った人には優しい対応をしますが、気に入らない人には冷たい態度を取ります。
仕事を覚える際も自分から率先して学ぶ必要があり、年休を取得すると他の班の休みを代わりに出勤しなければならないこともあり、気分的に不愉快な状況に陥ります。
また、交代勤務で就業時間が長く、調整のために休日に出勤しなければならないこともあります。
割り振り先での状況が厳しい場合もあります。
休憩時間すら削って業務に取り組みながら、仕事量は全く減らせません。
会社側は人件費を削減できたと喜んでいるかもしれませんが、これは悪循環にしかなりません(以前は数人で回していた)。
辛いので退職することを告げると、他の班からの休日出勤要請が来て、希望を奪われモチベーションが低下します。
新人教育に時間を使うため、仕事が全く進まない日々が続きます。
やる気や能力の無い人がいるため、後工程の班に負担がかかりアンバランス感がありますが、それに気付かず不満ばかりを申し送りされ、うんざりしています。
管理職の能力が低く、昔から長く働いている人は古風なやり方で仕事をしています。
以前はその方法で成果が出ていたかもしれませんが、現在ではうまくいかず、毎月目標を達成できません。
具体的な指示が与えられず、従業員に放任されている状況です。
このような状況下で目標未達成という結果になってしまうのは当然のことかもしれません。
当時、手当を数万円もらっていたが、労働組合等を無視して社長の一声で1万円にされ、退職した。
新卒者は入社しない方が良いと思います。
台湾企業なので日本人との考え方が違う可能性があります。