パグ太郎
田舎に特有な閉鎖的で排他的な環境があり、上司から不当な評価や嫌がらせを受けました。
上下関係の規律が曖昧で、自己主張やアピールをする人が得をする傾向にありました。
さらに、集まった塾生の父兄の会議では、指示通りに発言したにもかかわらず、内容が不適切として非難される一幕がありました。
私はその集会が成功だったと考えていたため、役員が潔く責任を認めるべきだと感じました。
信頼していた役員の卑怯な振る舞いに幻滅しました。
田舎に特有な閉鎖的で排他的な環境があり、上司から不当な評価や嫌がらせを受けました。
上下関係の規律が曖昧で、自己主張やアピールをする人が得をする傾向にありました。
さらに、集まった塾生の父兄の会議では、指示通りに発言したにもかかわらず、内容が不適切として非難される一幕がありました。
私はその集会が成功だったと考えていたため、役員が潔く責任を認めるべきだと感じました。
信頼していた役員の卑怯な振る舞いに幻滅しました。
退職勧奨で事実上解雇されたが、有給休暇をほとんど取っていなかった。
その分が金銭で補償されなければならないはずだが、一切なかった。
当時は知識がなかったため特に申し立てもせず、今となっては時効だろうと諦めているが、あってはならないことだ。
自分の時間と、生徒や保護者の方と関わる時間とのバランスを取ることは難しい。
新人時代は修練の時間を多く取りたいが、生徒から質問が来たり、保護者の方からお電話を頂いたりすると、そちらを優先しなければならない。
中には、お叱りのお電話を受けることもある。
そのため、自宅に帰ってからもある程度業務の時間を取らなければならない。
通常の勤務時間は14:00〜22:00です。
講師職と事務職の2つの仕事があり、私は講師を担当していました。
新人時代は、講義案や板書の練習などに時間を費やしました。
未経験だったが、自己修練のおかげでスムーズに業界に馴染んでいけたように思います。
生徒の授業を、学年毎、教科毎で担当し行います。
生徒と関わることが推奨されており、生徒の成長を感じることができます。
生徒たちのテストの点数が上がったのを見ると、嬉しく思います。
ベテランの先生からの研修を受けることができ、スキルアップができます。
初めは備品管理や掲示物などをします。
プライベートを充実させるのが難しいと感じました。
授業のスケジュールがあるため、休みを取ることが難しく、拘束時間も長く、一般的な仕事とは異なる時間帯で働いているため、一人になりやすいです。