ゆきほ
人が辞めていくのは、社員が上司がいる時以外はあまり働かないで、バックヤードのパソコンの前にずっといるからでしょうか?
3人で開店前作業をする予定だったのに、2人しか来なかったので1人で様々な作業をこなさなければならなかった。お客様が並んで手に負えなくなるまで、出てきてくれませんでした。
新しいスタッフを探す必要があります。
人が辞めていくのは、社員が上司がいる時以外はあまり働かないで、バックヤードのパソコンの前にずっといるからでしょうか?
3人で開店前作業をする予定だったのに、2人しか来なかったので1人で様々な作業をこなさなければならなかった。お客様が並んで手に負えなくなるまで、出てきてくれませんでした。
新しいスタッフを探す必要があります。
オーナー次第だと思う。
自店では人不足のため、教育指導はほぼない状況です。
社員も少なく、オーナーが店頭に出ないこともあります。
新人は辞めるか飛んでしまうことが多く、ベテランも仕事量やフォローばかりで体調を崩すこともあります。
全体的に店として機能していない環境です。
ケーキのロスは補填されず、壊した場合は買取られることもあるため、何のために働いているのか疑問です。
ほとんどの店舗がフランチャイズなので、オーナーの力量によって変わる面もあると思いますが、向いている人はテキパキとした行動ができる方やコミュニケーション能力が高い人、1言で内容を理解できる人が向いています。
経験が不問と言われても厳しい現実が待ち受けていることも理解しておくべきです。
クリスマスも出勤が必要であり、プライベートの時間やデートなどの予定との両立は難しいと考えた方が良いでしょう。
主に接客・品出し・ギフトの包装などをしています。レジ打ちはバーコードを通すのと、商品名が書いてあるのでわかりやすいです。
季節の行事の際は混雑しますが、お誕生日に声がけなどお客様に喜んでいただけるのでやりがいはあります。季節ごとに商品も多数多く入れ替わりますが覚えてしまえば簡単です。忙しい時は手がまわらなくお客様を待たせてしまうのが申し訳ないです。
質問しやすい雰囲気で、残業がなく定時で帰宅できる職場です。
特別なスキルは必要ありませんので、初めての方でも働きやすい環境です。
店内は穏やかで静かなので、賑やかな所が苦手な方も集中して働けます。
女性従業員がほとんどですが、さまざまな年代の方が在籍しており、コミュニケーションも取りやすいです。
勤務時間も柔軟で、短時間のシフトも可能なため、学生の皆さんも授業後にアルバイトすることができます。
また、ケーキ作りに携わる機会もあるので、スイーツを作るのが好きな方や、ケーキ作りを体験したい方にもお勧めです。
どこの大学に通っているか、何を先行しているかや、居住地とそこからの通勤時間、通勤方法を聞かれました。
答えやすい質問が多く、ケーキ販売やケーキ作りなどの経験も必要ないので、誰でも安心して応募できます。また、初めてのシフトの日は人を増やし丁寧に仕事を教えてもらえたので、わからない事などがあったら自分から積極的に聴いて仕事を覚えます。シフトは3つの時間帯から選べ、大学の授業で間に合わない時などは遅れての出勤も可能です。秋から冬にかけて従業員を増やしており、クリスマスは大抵の人が出勤になると言われました。さらに、余ったケーキなどは従業員がいただけるのもとても良い所だと思います。
入社前は初めての仕事、職種だったので不安もありましたが、とにかくチャレンジの気持ちで臨みました。
知り合いが勤務していて、仕事内容を事前に聞いていたのでイメージしやすかったです。
単純な作業の繰り返しでしたが、慣れてくると工夫したりスピードを上げたりすることで成長を感じられました。
正社員で働いていないため、ルール上の副業禁止かどうかは不明です。
しかし、フルタイムで働く場合、忙しく残業が多いこともあるから、副業をするのは大変だと思います。
休みの日に疲れを取りたくなる可能性もあるので、肉体労働は避ける方が良いと思います。
アルバイトはケーキの名前、包材類の値段、包装やラッピングの仕方などを覚えることが多いです。
少し慣れてくるとマイスターと呼ばれ、ケーキを作ることができるようになります。
マイスターになるためには簡単な筆記テストと実技テストがあります。
アルバイトなのにこれらのことができるのは嬉しく、ケーキ作りが楽しいと感じています。