株式会社 大塚製薬工場

3.4 (6件のレビュー)

詳細情報

代表者
小笠原 信一
郵便番号
7720017
所在地
徳島県 鳴門市撫養町立岩芥原115
電話番号
088-685-1151
親会社
大塚ホールディングス
設立年月
1969年10月
創業年月
1921年9月
主業種
医薬品製剤製造業
従業種
清涼飲料製造業
従業員数
2335
主な株主
大塚ホールディングス
主な仕入先
イーエヌ大塚製薬,ジェイ・オー・ファーマ,大塚テクノ
主な販売先
大塚製薬,大鵬薬品工業,ジェイ・エム・エス,武田薬品工業
資本金(千円)
80000
事業所数
21
株式公開
あり

レビュー

オギ

1年前

部署によるがそこまで忙しくなかったし、大きな会社なので安定性はある。
仕事は難しくなく、一か月もあれば覚えられる。
検査、機械オペレーターのお仕事でした。
残業は月10~20時間程度で、たまに応援で違う工場に行くこともある。
派遣担当の方は親身になっていろいろ提案してくれました。
勤務期間は約1年間。
大塚製薬は有名な大企業だから、やりがいを感じます。
社会貢献感を得られることもあります。
給料は基本的に安定しており、基本給は上がらないけれど残業手当てで収入が増える特徴があります。

オカス

2年前

清涼飲料水などの品質管理は、研究職から高卒のルーティンワークの方までみんなで和気藹々と取り組める職場だと思います。
製薬と名前がつくだけあってお堅い研究室ですが、割と柔らかく、オロナミンCドリンクやポカリスエットの進化形なども研究しています。

かずこ

2年前

地元のイベントへの参加希望など多いように思います。
新入社員さんなどは特に断ることを気にしていないようですが、人間関係に気をつかう事も夏にありますね。

piano

3年前

特になし。同じルーティンの仕事をやらされることがある。また、上司によっては自分の仕事がなくても残業させられて帰れないこともある。
工場の労働環境や条件は大きく異なるため、当たりを引けば快適な環境だと思われるかもしれない。しかしながら、募集している工場は人手不足や休憩時間の少ない過酷な環境で働く可能性が高い。

ヒラチャン

4年前

輸液の製造を主に行っています。
ライン製造なのでラインオペレーターが主な作業です。
先輩社員が丁寧に教えてくれるので操作はすぐに覚えることができます。
人の命に関わる仕事なのでやりがいがあります。

くくたん

4年前

幅広い業務を自由なタイミング、自由な裁量で行える環境があります。
何でも自分で決め、論理的に説明すれば反対されず、失敗しても責められません。
挑戦的な姿勢が評価される職場で、在宅ワークやフレックスタイムも認められ個々の働き方が尊重されています。
コミュニケーションが豊かであり、部門間の友好関係が築かれ風通しの良い環境です。
出張や教育機会への投資にも気前よく取り組まれています。

レビューを投稿