睦ちゃん
特に悪くない人間関係だと思うけれども、実際に働いてみると風通しは非常によい。
各部署で分業してはいるが、部署の垣根を越えて密なコミュニケーションを取ることで良好な環境が築かれていると感じる。
特に悪くない人間関係だと思うけれども、実際に働いてみると風通しは非常によい。
各部署で分業してはいるが、部署の垣根を越えて密なコミュニケーションを取ることで良好な環境が築かれていると感じる。
試験で最高得点を取り、5人中トップ合格したそうだ。
当時の役員からは、英語が堪能な校正者として求められたが、国語のスキルが英語科の人よりも優れていたために選ばれた模様だ。
国語専攻だった私にとって、これは嬉しいことだ。
会社で役立ちたいと強く思った。
会社で入試問題を作ったが、高校入試くらいの問題だった。
合格した人を入社後教育するのが大変だったが、パソコン用の人には国語は必要ないから。
デザイン用の人にも必要ないから。
でも月日と曜日を合わせるものなの?常識ない人は困る。
印刷物には常識なのに。
残業して持ち帰り残業しても評価されない。
深夜まで居残り残業したら二重帳簿に記載されて評価されるとは、納得がいかない。
家庭があるため持ち帰りを避けられないのに、二重帳簿に記入された順番で昇進するなんて不満だ。
会社への貢献を無視されているようで辞めるしかない。
マタニティ制度を利用すると、残りの従業員が大変です。
部署全体で働く人数が減ると、補充されずにフォローしなければならず、睡眠時間や家庭生活を犠牲にして子供との時間を奪うことになります。
3時間しか眠れない状態を5年も続けると、当然健康被害が出てしまいます。