st8
ルートによって忙しさがかなり違う。新卒でも休憩が取れない日が続く。新規開拓に力を入れているが行く時間がない。インセンティブは非常に低く、新規を獲得しても自分の休憩時間が減るだけで給料も増えないため、ただ単に忙しくなるだけ。
家賃補助が実家から二時間かかる人でないと出なく、一時間半では0円だった。しかし補助の手当が大きく新卒の手取りでも6万ほど変わってくる。
ルートによって忙しさがかなり違う。新卒でも休憩が取れない日が続く。新規開拓に力を入れているが行く時間がない。インセンティブは非常に低く、新規を獲得しても自分の休憩時間が減るだけで給料も増えないため、ただ単に忙しくなるだけ。
家賃補助が実家から二時間かかる人でないと出なく、一時間半では0円だった。しかし補助の手当が大きく新卒の手取りでも6万ほど変わってくる。
完全分業で、特定の工程には突出した能力が求められます。
しかし、高い設定に挑戦しなければ一人前とは言えません。
そのため、新人さんは挫折することも少なくありません。
他の職場に転職する際は、分業制度だけを経験していると厳しいかもしれません。
パートの女性たちには優しいと感じます。
子育てなど大変そうな中でも、結婚しても仕事を続ける方が多いです。
出産後も仕事を続ける方も増えていますが、時給が低いという課題が残っているようです。
仕事ができない人に対する風当たりが強く、また良く休む人にも同様の批判が集中しています。
しかし、実際には優しい人も多く存在しており、私個人は人間関係が良好だと感じています。
若い方が多かった職場で、新卒だった私でも打ち解けやすい雰囲気がありました。
人間関係においても苦労することはありませんでした。
同じ班の仲間と仕事が終わった後、よく一緒に遊びに行くこともあり、楽しかったです。
礼儀などについてはきっちりしている所があり、会社を出る前には全員に挨拶しなければならない決まりもありました。
また風邪などで休んだ次の日は朝礼で謝罪をする習慣もありました。
歯科技工士は女性の資格保有者が少ない職業ですが、私がいた当時はこの会社で女性の割合が高く、女性でも働きやすい環境でした。
新人研修は本社で厳しい社会常識を学ぶことができます。
現在はそういう研修は行われていないようですが、その研修で学んだことは今でも役立っています。