george103h
研修制度が充実しておらず、行き当たりばったりなところがある。
社長のお気に入りなら勝手に昇進し、仕事が出来ずともその分周りのお気に入り以外の人が、苦労するという図式が完成している。
研修制度やキャリア形成が整っておらず、不公平な環境が問題です。
特定の個人だけが昇進を遂げる一方で、本来能力のある人々が損をしている構図が見受けられます。
研修制度が充実しておらず、行き当たりばったりなところがある。
社長のお気に入りなら勝手に昇進し、仕事が出来ずともその分周りのお気に入り以外の人が、苦労するという図式が完成している。
研修制度やキャリア形成が整っておらず、不公平な環境が問題です。
特定の個人だけが昇進を遂げる一方で、本来能力のある人々が損をしている構図が見受けられます。
個人商店で、田舎のヤンチャ坊主が父親の会社を継いで大きくした会社です。
しかし、考え方に一貫性がなく、気に入らないことがあると濡れ衣を着せる行為を社長自ら行います。
実際、副社長や私も被害者となりました。
辞めた後、労働基準監督署に報告されたそうです。
組織としては問題があるようです。
新規営業、ルート営業が主な業務であり、見積作成から請求書作成、発注・出荷・配送手配までを一貫して行います。
顧客と密に関わり合い、信頼関係を築くことが重要です。
また、商品知識も効果的に増やすことができます。
有給休暇が明確でなく、休みも取りにくく、携帯にかかってくるのでゆっくりとは過ごせない。
3連休も基本的には取れず、土曜日の休みも少なく、休日出勤も頻繁だ。
ワークライフバランスが全く取れておらず、仕事が人生の中心である。