四国進学会 株式会社

3.1 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
森 晃
郵便番号
7711202
所在地
徳島県 板野郡藍住町奥野猪熊118―1
電話番号
088-692-0711
設立年月
1988年4月
創業年月
1978年4月
主業種
学習塾(専修学校,各種学校でないもの)
従業員数
68
主な仕入先
学書,大櫛書店,一般社団法人徳島新聞社,育伸社
主な販売先
一般生徒
資本金(千円)
10000
株式公開
あり

レビュー

まなちゃん

2年前

上司からの教育は充実していないが、自分の得意なことを活かしながら仕事を進めることができます。
自分流のやり方で仕事ができるため、指摘されることも少なく、それは良い点だと思います。

k&i

2年前

平日は授業が昼からなので通勤の時間は遅めですが、小学生から中学生までの授業があるため、子供が好きな人にとっては良いお仕事かもしれませんね。

きいち

2年前

面接官は高圧的な態度を示しており、緊張もした。
間違えた時が怖かった。
あの面接はもう経験したくないと思う。

てる!

2年前

入社理由は月謝が高いと聞いたから、給料も高いのではないかと考えました。
しかし、実際に入ってみると案外そうではありませんでした。
仕事量は多く、想像以上に忙しい日々が続いています。

マナちゃん

2年前

設備はガタがきているけど、それが良い。
オフィスは狭くて密だけど、生徒との距離が近い。
人間関係は基本的に仲が良い。

だすきんぐ

3年前

週6勤務で労働基準の週40時間を超える状況だった。
手取り15万円は交通費も含まれていた。
藍住の本社から津田や市場、北島などに毎日自家用車で通うことでガソリン代もかかっていた。
遅刻したら1秒でも5千円の罰金が科された。
当時はクラス指導の担当は規定の22時を過ぎても仕事をしており、残業が常態化していた。
日曜日にはテスト講座を開くこともあり、その際の手当ては一切なかった。
ボーナスは初回で2.5万だった。

Mommy

3年前

塾講師に応募しましたが、たいして優秀じゃなくても受かります。同期の講師は、高卒でした。採用試験は簡単で、誰でも受かります。経験がなくても採ってくれるので、これから講師のキャリアをつけていきたい人にうってつけです。
研修はしっかり長期間してくれます。ベテランの先生が、授業をチェックして板書のしかたや授業の進め方のアドバイスを
くれます。ベテランの先生は、授業がとても為になりました。

0321

3年前

給与は低く、ボーナスもわずかであり、やる気が湧きにくい環境でした。
職場の出入りが激しく、突然辞めていく人も多く見られました。
採用基準が緩いため、個性的な人物も在籍しています。
長期間勤めたい方には向いていない環境です。
厳しい事務員もおり、対応に困りました。

レビューを投稿