こみ
入社時研修では、配属先以外の部署の研修も受けることができます。
新卒入社した総合職は年数回の面談があり、上司や先輩に言いにくい悩み事もその際に話すことができました。
資格取得のための受験料は会社が負担してくれます。
入社時研修では、配属先以外の部署の研修も受けることができます。
新卒入社した総合職は年数回の面談があり、上司や先輩に言いにくい悩み事もその際に話すことができました。
資格取得のための受験料は会社が負担してくれます。
総合職は課長代理クラスの方が多く、主任や係長が少ないアンバランスな状況です。
若手社員ほど評価されて昇格機会が得られにくいため、仕事へのモチベーションが低下するかもしれません。
育休明けに復帰する方は多く、お子さんの突然の体調不良で帰ることも出来るので、周りが不在の間も対応出来るような仕組みになってると思います。
→
育休明けに復帰する方が多いため、お子さんの急な体調不良でも臨時で帰宅できる環境が整っていると考えています。
各作業は簡単だが、機械のスピードに合わせて働くことが大変です。
立ち仕事で同じ作業が続くため、足腰が疲れます。
女性の従業員が多い中、管理職は男性がほとんどであるため、女性の管理職も増やしてほしいです。
給料は少しずつ上がっていますが、それでも不満が残ります。
冬場は水を扱うため寒さが厳しいです。
人数が多いため、有給を取りやすく、定時で帰れることが多い会社です。
女性が多いため、気軽に話ができます。
休みが年間通して決まっているので、予定が立てやすいです。
また、新年会が中止になった代わりに、クリスマスなどのイベントでは社長から商品やケーキなどのプレゼントがあります。