株式会社 アストモスガスセンター岩手

3.4 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
熊谷 祐三
郵便番号
0283602
所在地
岩手県 紫波郡矢巾町藤沢第10地割183―7
電話番号
019-697-8510
親会社
アストモスエネルギー
設立年月
1993年8月
主業種
一般貨物自動車運送業(特別積合せ貨物運送業を除く)
従業員数
39
主な株主
アストモスエネルギー,盛岡ガス燃料
主な仕入先
盛岡ガス燃料,ミツウロコ,岩手トヨタ自動車,岩手日野自動車
主な販売先
盛岡ガス燃料,小原自動車工業,ムラタ,東北アストモスガス
資本金(千円)
42000
事業所数
3
株式公開
あり

レビュー

マキャベリ

3年前

有給で休暇を取得することができないのが不満です。
半日の有給が最短であり、あっという間に有給休暇が減ってしまいます。
時間に融通が利く会社だと良いなと思います。
残業も付けづらい雰囲気があり、残業せずに働いている人もいます。
ベテランは高い給料をもらっているので良いと思いますが、新入社員たちにとっては体力的にも金銭的にも大変だと感じます。

ピポピ

3年前

ボーナスが地域的には恵まれているため、基本給×2という点が良いと思います。
コロナ禍でも変わらず仕事を続けられたことはありがたいですし、他社でボーナスが減額されていると聞くと、我が社の方針は素晴らしいなと感じます。
役職者よりも一般社員の給与を増やしてほしいという期待がありますが、17時までの勤務時間や病院や銀行にも仕事が終わってから行ける利便性は嬉しいポイントです。

ぴーすけ

4年前

毎年上がるが大きな額ではないため手取りでは増えたと感じづらい。
若い人も年配の人も一律しか上がらないので、若い人は辛いと感じています。

はちこ

4年前

不満を抱えても相談しにくい場面がある。
誰に相談していいか分からない。
新人は大変だと感じる。

tommysamizo

4年前

主に配送業が多いが、1人での仕事でお客様に会うこともあるが基本単独なので人間関係が面倒な人には最適な環境です。

主に配送業が多いため、1人で働くことが多いが、人間関係が苦手な方にとっては最適な環境です。

さんらぶ

4年前

各自席が設けてあります。
コロナ対策で時間帯をずらして事務所に戻ります。
帰ってきてからその日の業務のチェックをして終わりです。
=> 各自席が設けてあり、コロナ対策として時間帯をずらし、事務所に戻ります。
業務のチェックをして終了するだけです。

ホワイトストーン

5年前

冬期間の土曜日出勤が必須なため、冬場は休みを取りづらくストレスを感じます。
冬季には出勤日数が増える一方で給料は夏季と同じなので、不公平だと感じています。

レビューを投稿