オージー技研 株式会社

2.4 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
奥田 宏
郵便番号
7038261
所在地
岡山県 岡山市中区海吉1835―7
電話番号
086-277-7181
親会社
栄伸
設立年月
1966年9月
創業年月
1949年4月
主業種
医療用機械器具製造業(歯科用,動物用を除く)
従業種
医療用機械器具卸売業(歯科用機械器具を含む)
従業員数
500
主な株主
栄伸,奥田 宏,オージーライブデザイン
主な仕入先
セノー,高田ベッド製作所,インターリハ,大島製作所
主な販売先
ワタキューセイモア,メデイカルシステムズ,山下医科器械
資本金(千円)
100000
事業所数
20
株式公開
あり

レビュー

アイ

1年前

中途入社でしたが若い社員が活躍していて、様々なチャレンジができる会社でした。
制度的にはまだ整っていませんが、メンバーと相談しながら業務を行うことができたので、自己成長に繋がりました。

まひろ

1年前

給与は一般的より上かなと思います。
中途入社者が給与が良いと言う話も聞いたことがありますが、年収額は妥当だと感じました。
若いうちは成績問わず昇給する環境であると思います。

みちゅ

2年前

営業としては厳しいと思います。
顧客との折衝に性別の差はあまり関係ないと考えますが、重量物の搬入設置などでは力が必要になることもあります。
近隣エリアやサービスマンと協力しながら作業を行うこともありますが、人手不足のため最小限の人数で作業を行うことが多いです。
安全靴などの装備は自分で購入しなければならない場合もあり、会社の安全配慮が十分でないこともあります。
少人数で色々な業務を担当してきた過去の上司からの指導や苦情もしばしば受けます。
また高額な搬入設置費用を請求しているにもかかわらず、顧客や販売店に手伝いを頼まれることもあり、殿様商売の名残を感じることもあります。
人手不足の中、体調がすぐれない日でも長時間労働や力仕事、ハイエースの運転が苦にならなければ続けられると思います。

しゅうたん

2年前

福祉施設や病院、クリニックや接骨院に自社製品を中心とした営業活動を行う。
現場の方から頼られ苦労が実感できるからこそ、この会社の製品を勧める事に大きな抵抗を感じた。
製品機能そのものは競合含め大きな差はなく営業担当やサービスマも顧客のために動ける人がほとんどだが、会社自体が顧客の不利益をなんとも思っておらずそれがクレームに繋がり信用の低下に直結する。
離職者が多く転勤も頻繁に行われるためエリアの担当変更も非常識に多く、一年のうちに2回も3回も変わることもある。
製品の特性上一年以上先の案件もこなさなければならないが、その様な状況で誰が真面目に自分の売上になりそうもない仕事を苦労して取ろうとするのか。
仮に真剣に取り組んでも不十分な引き継ぎ等で顧客の信頼を失ったり競合他社に出し抜かれたりと大変である。

休日の旅人

2年前

変形労働時間制の採用や土曜出勤日の増加、有給消化による取り組みが特徴的です。
お盆休みは廃止され、代わりにリフレッシュ休暇が導入されましたが、実際に希望通りの休暇を取ることは難しい状況です。
また、営業所での事務員の早期退職や非効率なフローの採用により、現場社員への負担が大きくなっています。
残業時間の上限や持ち帰り業務の禁止をうたっていますが、業務を回すためには黙認されている状況があります。

あみ

2年前

離職者が多く、早く辞めた者勝ちの状況だった。
経営陣の現場や人の心を知らない方針についていけない人が続出して、中間層がスカスカの人員構成の理由と言えるだろう。
真面目な人ほど顧客のために長時間労働を行なっているが、その結果長く続けられない状況に陥りやすい。

たえたえ

3年前

最初の給与設定のままなので、途中で異動や役職や、仕事内容がかわっても、給与の見直しがない。
最初に高額の給与設定してもらった人は、得。
評価に応じて賞与が決まる、はずだが、今は賞与の計算式すら公開されず、どういう評価で賞与が支給されているのかわからない。
→給与設定が変更されず、評価により賞与が支給されると思われますが、賞与の計算方法が明確に示されず、基準が不明瞭です。

レビューを投稿