三共リース 株式会社

3.8 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
日笠 保彦
郵便番号
7000941
所在地
岡山県 岡山市北区青江4―5―15
電話番号
086-223-0500
設立年月
1971年2月
主業種
建設機械器具賃貸業
従業種
建設機械・鉱山機械卸売業
従業員数
185
主な株主
エフユーレンタル,コマツ建機販売,中央リース,デンヨー,光洋機械産業
主な仕入先
コマツ建機販売,ユアサ商事,タダノ,デンヨー,鶴見製作所
主な販売先
大成ロテック,前田道路,中電工,日特建設,アイサワ工業
資本金(千円)
100000
事業所数
35
株式公開
あり

レビュー

ピョンちゃん

2年前

会社の中には尊敬できる上司がいなかった。
仕事をしているようにも見えず、いつも何をしているのかわからない上司ばかりでした。
営業マンの人数は10人以下でしたが、サービスマンは20人ぐらいいたと思います。
サービスマンの方々は外で大変な作業をしていました。
雨の日だったカッパを着てメンテナンスを行っていました。
この環境で、真面目に頑張っている姿に感心しました。
しかし、サービスマンとの関係も重要であり、連携を図ることが必要であると感じました。

はげぞう

2年前

重機のリース及び販売する会社。
主に建設業界、土木工事会社、電気設備会社などへ営業を行いました。
会社や工事現場への飛び込み営業が主で、ノルマもなく比較的楽な仕事でした。
重機やトラックが好きな方には楽しい仕事だと思います。

こうたまん

2年前

みんな優しくて人間関係に不満はなかった。
出世競争もなく、のんびりした会社だと感じた。
休日や仕事終わりには同僚の家でゲームをして楽しんでいた。
若かったが、仲が良く楽しい思い出ばかりだった。

リラン

3年前

基本給は安かったが福利厚生が充実していた。
独身の場合は社宅が用意されており、民間のマンションの借り上げだった。
同僚も複数人住んでいたが、階層が異なるためプライベートを確保できた。
寮費は1万5千円だが、住宅手当が1万5千円支給されるため実質無料だった。
また、社宅の駐車場も無料で利用できた。
新卒であったため、住宅費が0円という点は非常に大きなメリットだった。
水道光熱費は別途実費だったが、交通費は全額支給された。
そのため、新卒でも新車を購入する環境であり、悪くはなかったと思う。

もてぃ

3年前

みなし残業が込みの給料だったのでしたが、平均的な新卒の月給であったため、決して高額な報酬ではありません。
役職が昇進すれば大幅な昇給が期待できるかもしれませんが、周りの意見からはそういう可能性は低いと感じました。

kino

3年前

建設関係の資格が取得できました。
最初は営業職でしたが、半年ほど工場で機械の名前や仕様を覚えるためにメンテナンスのお手伝いをしました。
子供の頃に工事現場で多くの機械を見て、男心をくすぐられる体験をしました。
会社の福利厚生は整っており、社宅や保養所もあり、家族で利用することができました。
社内の雰囲気も良く、社員旅行もありましたが、今はないかもしれません。

三重人

3年前

当時の建設業界は景気低迷で、請求書発行後に値引きが一般的だった。
私は少し疑問を感じつつも、未熟な自分に不安を抱いて退職してしまった。
今はその状況がどうなっているかはわからないが、新卒で入社した会社だけに、もう少し我慢して働くべきだったかもしれないと思うこともあるが、結局後悔はない。

レビューを投稿