株式会社 サピックス

3.7 (7件のレビュー)

詳細情報

代表者
浅原 康幸
郵便番号
7038225
所在地
岡山県 岡山市中区神下450
電話番号
086-279-0001
親会社
さくら祭典
設立年月
1962年5月
主業種
ビルメンテナンス業
従業種
内装工事業
従業員数
200
主な株主
浅原 康幸,さくら祭典
主な仕入先
リンレイ,ペンギンワックス,山善,リックコーポレーション
主な販売先
中国銀行,麒麟麦酒,ノートルダム清心女子大学
資本金(千円)
22500
事業所数
10
株式公開
あり

レビュー

りおすけ

2年前

試験監督のお仕事は、試験開始の45分前に集合し、試験終了後は準備が整い次第解散となります。
当日の研修から給与を受け取ることもでき、時給1100円という報酬は悪くないですね。
また、試験会場は10人から20人程度の教室であり、忙しくも神経を使うようなことはありません。
4時間勤務の場合はお弁当は提供されませんが、6時間や8時間勤務だとお昼休憩が挟まれるためお弁当が出されます。
給与は通常は銀行振込ですが、当日支払いも可能となっているのはありがたいですね。

マイケル

2年前

模試を受ける生徒には問題用紙と解答用紙が配布されます。
試験中はタイマーや落とし物の管理はほとんどありませんが、座る機会がないため生徒は長時間立ちっぱなしになります。
動き回るわけではないのであまり疲れは感じませんが、退屈に感じる方もいるかもしれません。

アイスブーム

2年前

仕事内容は主に生徒が集団授業を受けることです。
各教科の講師がそれぞれの分野を担当し、苦手な教科があっても心配ありません。
また、生徒からわかりやすい!納得した!などの声を聞くと、大きなやりがいを感じます。

たかまつ

3年前

給料は中々上がらない。
配属場所によって差があるが、上がらないと考えて正解だろう。
長く勤めれば単価が上がり、給料も増えることがあるが、結果を出し続けないと単価は上がらない。
頑張るしかない。
また、上司の好みも重要だと思う。
仕事ができても上司に気に入られなければ昇進はおろか手当ても期待できない。
これは残念だが現実だ。

にっしー

3年前

授業に臨む際、生徒に渡される問題と解答以外は特に渡されず、解法のマニュアル等もないので、授業の方針や扱う問題、板書まで全て自ら考えなければなりません。
研修制度が充実しているため授業案が作れないといったことはないかと思いますが、それでも時間の負担は大きいです。
2年目になれば同じ教材も増えてくるため負担は減るかと思います。

松竹梅

3年前

とりあえず誰でも入社できます。
気軽に話ができる点は良いと思います。
家庭の事情がある場合は面接時に伝えておけば、大体は考慮してくれます。
前職や退職理由などは深く聞かれません。
入社後に頑張ってくれるかが重視されるようです。

ガスパ

3年前

面接の時に、自分がどこで働きたいかや給料など重要な情報は必ず聞いておくべきです。
勤務先によって待遇が異なるため、通勤手当や休みの取り方、年末年始の勤務なども確認しておかないと後々困る可能性があります。
全ての疑問点をしっかりと把握し、納得したうえで就業することが大切です。

レビューを投稿