三乗工業 株式会社

3.2 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
眞田 達也
郵便番号
7191154
所在地
岡山県 総社市井尻野100
電話番号
0866-93-2301
設立年月
1958年4月
主業種
自動車部分品・付属品製造業
従業種
プラスチック床材製造業
従業員数
97
主な株主
乗金 裕海,眞田 達也,乗金 末子,総社工業,眞田 信典
主な仕入先
森傳,三暉工業,タケヒロ,伊藤忠商事,豊和繊維工業
主な販売先
三菱自動車工業,豊和繊維工業,難波プレス工業,タケヒロ
資本金(千円)
74000
事業所数
1
株式公開
あり

レビュー

うえみ

3年前

自動車の部品製造を行います。
さまざまな部品を扱っており、意欲的に取り組めば作業をしながらも技術を身につけることができます。

まこずえ

3年前

工場内の雰囲気は、個々の好みや相性によって異なる。
休憩中に気に入った人と話を楽しんだり、自分の趣味を楽しむこともできる。
無理して他人と交流する必要はない。

ぼぅ

3年前

評価は配属された班の班長によって決まるため、自分のキャリアアップが滞る可能性があります。
基本的に向上心を持つ人が少ない印象です。

タヲル

4年前

チームでの作業が多く、ペースを合わせるのが大変でした。
ラインチームへの強制配属も突然告知され、元の部署へ戻ることはなかった。
リサイクルに挑戦中であり、完成されたシステムではなかったため、生産不具合対応など現場で対応する必要があった。

あいちん

4年前

基本的に現場は男性が多い為、作業台の高さや力仕事が女性向けではないことがある。また、フェルトを使用する部署はホコリが多く、不衛生であることがある。女性が多い班では、高度な技量が必要とされる繊細な作業が多く、習得できない人もいることがある。
トヨタ方式製造を採用している部署ではチームワークが求められ、ノルマも高いものがある。これにより、成果重視と安全作業を心がける側との間で摩擦が起こりやすく、離職率が上昇する傾向がある。

ぷちあき

4年前

親会社依存の仕事は急に作業が増減する。
トヨタ生産方式を取り入れているため、生産量が少なくても生産を行い、型などを交換して次の製品を作る必要があるため、手間がかかる。
休日出勤が必要な場合でも、作業者が集まらないことがあり、負担が一部の作業者にかかってしまうことも多い。

yyyy

4年前

トヨタ生産方式を導入しているため、少ない人数で仕事を処理させられる場面が多く、生産製品も少量で多種類を親会社都合に合わせて細かく切り替えることを要求されます。
ISOを導入しているため、材料、生産品の管理を作業員が行うことを強いられます。
これは作業時間に加味されていない可能性が高いです。

たかやん。

4年前

給料は低いですね。
年功序列で昇給が限られているため、努力しても大幅な収入増加は望めません。
作業改善書を提出すると少額の手当がもらえますが、そのために費やす時間を考えると時給が非常に低いように感じます。
(お金を投資するような改善案はほとんど通りません)

レビューを投稿