テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
水島 信用金庫
代表者
杉原 正一
郵便番号
7128059
所在地
岡山県 倉敷市水島西常盤町8―23
電話番号
086-446-2221
設立年月
1950年6月
主業種
信用金庫・同連合会
従業員数
229
資本金(千円)
209395
事業所数
16
株式公開
あり
※必須
面接は一次面接と最終面接の2回でした。
一次面接は、総務部人事課に対するもので、志望動機や学生時代に頑張ったことなどを中心に聞かれました。
信用金庫なので、特になぜ地方銀行ではなく信用金庫なのか、地元に対する愛着などのエピソードが求められていたような気がします。
学生時代に頑張ったことは、そのエピソードで何かを評価しているというよりは、コミュニケーションが取れるかを見ていた気がします。
金融業もサービス業なので、お客との会話が上手くできるかを見定めていたようです。
最終面接は役員面接で、同じく志望動機が聞かれ、後は同じエリアの玉島信用金庫を受けているか、入社する意思はあるか、などの最終確認が行われました。
4.2
3年前
よーちん
このレビューへのご意見はこちら
土日休みが良いと思って金融機関を志望しました。信用金庫なので、転勤が倉敷市内だけということが将来家庭を持った時のワークライフバランスに配慮して入社を決めました。
ノルマはありますが、個人に負担をかけるものではなく、店舗全体での目標なので、それほど感じません。
1〜2年目は保険販売の資格取得の勉強が集中しますが、実際に試験を受けてみると、さほど難しくはなかったです。
4.2
3年前
会津
このレビューへのご意見はこちら
オフィス内の設備は揃っており、建物は古くなっていますがトイレも改修されているため快適に利用できます。
文房具や外回り用のジャンパーも必要に応じて購入してもらえる体制が整っています。
人間関係は支店ごとに異なる雰囲気がありますが、人事異動が約3年ごとに行われるため、数年我慢すれば状況は変わるかもしれません。
新入社員は支店によって配属時期が異なることもあります。
3.5
3年前
ともやもや
このレビューへのご意見はこちら
最初、ひと月ほど本社で新人研修を受けて、電話応対や名刺交換などの仕方を学びます。
その後、営業店に配属され、預金係になります。通帳の作成(口座開設)や入出金、税金の納付、両替など窓口の基本業務を学びます。
その後は融資係になり、マイカーローンや教育ローンなどの受付から融資実行手続きまでを学びます。
約1年後に渉外係となり、個人宅への集金や法人先への融資提案などを行うようになります。
渉外係になってからは、個人成績やノルマなどもあり、成果主義はプレッシャーに感じることもありますが、自分がした提案をお客に認められた時の達成感はあります。
法務や財務、税務の周辺知識も必要になってくるので、仕事を通じて様々な知識を自然と習得できます。
4.2
3年前
nile
このレビューへのご意見はこちら
基本給は毎年4月に少しずつ上がります。
年次と指定された資格試験の合格と、普段の素行による支店長評価によって、係長から役職に昇格します。
役職が付くと、役職手当が別途付きます。
結婚した場合は世帯手当があります。
あまり大きくは上がりませんが、安定して年2回のボーナス継続して出ているので、年収の安定感はある会社です。
3月に決算賞与が出る年もありますが、本当に雀の涙程度なので、ほとんど期待はできません。
3.5
3年前
ぴゃあ
このレビューへのご意見はこちら
年休は、年次消化率70%以上がほぼ義務づけられているので、毎月1日ペースで取得可能です。
同じ係の人や行事予定、お客様との調整が必要ですが、連続一週間休暇も確保されており家族旅行などを計画することも可能です。
仕事の定時は17時30分で、残業や休日出勤は基本的に禁止されているため、ワークライフバランスは重視されている会社だと言えます。
特別休暇や慶弔休暇制度も整備されており、支店長の了承さえあれば急な休みも取得しやすい環境です。
4.2
3年前
フッソン
このレビューへのご意見はこちら
定期昇給で給与が少しずつ上がるのはありがたいことです。
従業員数が少ないので、自分の頑張りは人伝てで伝わることもあります。
本部で常務から直接お褒めの言葉をいただくこともあるので、評価されている実感があります。
4.0
3年前
スコッチ
このレビューへのご意見はこちら
入社してから約1年間は、預金係として窓口事務などを学びます。預金係は女性の職場なので、お局さんがいる支店に配属になると少しやりづらさは感じます。
2年目からは融資係となり、窓口でマイカーローンや教育ローンなどの受付を行います。融資事務からは男性の先輩が多くなりますが、事務レベルには隔たりがあるので、OJTというより自分で勉強する形になります。
その後、渉外係として個人宅や企業先を訪問します。個人顧客では保険や投資信託などの販売があり、相続税などの税制面の知識も必要です。
企業先では、運転資金や設備資金の相談、創業資金の相談など、幅広い場面に直面します。
即時対応できる適応力と、様々な周辺知識が必要となるので、普段から新聞や業界のネットニュースを読むなどの習慣が必要です。
総合的に見ると覚えることは多いですが、自分や友人の住宅ローンや資産運用など、様々な場面で仕事の知識が活かせ、やりがいを感じます。
4.3
3年前
masahiro
このレビューへのご意見はこちら