社会福祉法人 郁青会

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
秋山 正史
郵便番号
7100133
所在地
岡山県 倉敷市藤戸町藤戸1585―3
電話番号
086-429-0018
設立年月
1992年4月
主業種
老人福祉事業
従業員数
50
主な仕入先
富士産業,西本薬品,ワタキューセイモア,アトム
主な販売先
一般個人
資本金(千円)
744176
株式公開
あり

レビュー

みさきちゃん

2年前

働きがいはとてもあります。
チームワークが大事ですが、メンバーによって和気あいあいとした雰囲気もあればギスギスすることもあります。
利用者さんからの笑顔やありがとうの言葉で力をもらえることもありますね。

ちょんちょんちゃん

2年前

昇給は年1度、4月に行われます。
昇給額は微々たるもので、700円~1000円程度です。
賞与は基本給の3.5ヶ月分相当ですが、基本給が13万円や14万円なので、もう少し多いと嬉しいと感じています。
夜勤があっても手取りは月に21万円くらいです。

☆スミレ☆

2年前

残業は職員が少ない曜日にありますが、1回に2時間程度でそこまで負担にならないと思います。
ただ、続けて体力的につらく感じることもありますね。

きぬさち

2年前

精神的にも体力的にも負担が大きく、つらくなってしまいました。
でもその理由に対し、理解してくれた上司や施設長に感謝しています。
→ 辛い状況にあったことを理解してくれた上司や施設長に感謝の気持ちでいっぱいです。

Hana*

2年前

介護の仕事です。
基本的な排泄介助、入浴介助、食事介助、シーツ交換や物品補充、介護記録を行います。
また、夜勤もあります。

ふうろん

2年前

有給は取りにくい。
主任が自分の休みでも出勤しているので、休みを取りたいと言えない雰囲気がある。
有給休暇を取得しにくい状況です。
上司が自らの休みでも職場に出ている姿を見ていると、休みを申請することが躊躇される雰囲気が漂っています。

ぺそ

3年前

人間関係に不満はない。
研修制度を充実させれば、新人から中堅スタッフまでの知識や技術が向上するだろう。私は2年働いているが、研修に行ったのは1回だけだ。
中堅スタッフになると、自分の不安な知識や技術を感じつつも、後輩スタッフを教育しなければならない立場になる。その点を考えると、研修制度の充実は重要だと思う。

まきん

3年前

人間関係は良好だったと思います。施設長や介護主任をはじめとする上長も、目指している方向性が固まっており、他のスタッフも同じで、仕事がしやすかったです。
直属の介護主任は、頑張りはしっかり認めてくれ、個人の性格も踏まえた上での指導をしてくれていました。
看護師さんとの関係も悪くなく、解除の際手を貸してくれるのでとてもありがたかったです。
働きやすかったです。

レビューを投稿