にゃーくら
残業時間と残業代が比例していない。
勤めていた職場では、上司より早く帰ると冷遇された。
良い点で勉強を挙げたものの、個人の意思を尊重されず、希望していた勉強会に参加することはできなかった。
月平均の残業時間は70〜90時間だったので、状況は改善が必要だと感じた。
残業時間と残業代が比例していない。
勤めていた職場では、上司より早く帰ると冷遇された。
良い点で勉強を挙げたものの、個人の意思を尊重されず、希望していた勉強会に参加することはできなかった。
月平均の残業時間は70〜90時間だったので、状況は改善が必要だと感じた。
利用者人数が多く、職員の数が少ないため、利用者との関わりが十分でないと感じます。
作業も職員主体になってしまうことがあり、時間の制約から利用者には我慢を強いる部分もあると考えています。
自分のだめな点をたくさん指摘してくれて、そのことに気づいていなかったが、上司がそれを見つけ出してくれることが多い。
ミスも多く、迷惑もかけてしまうことがあるが、見捨てずに何度も指摘してくれる。
デイサービスで働いており、たくさんの利用者やその家族と関わることができます。
家族の大変な時には、預かることで介護の負担を軽減する支援もしています。
排泄介助や食事介助では、責任感を強く感じることがあります。
コロナの影響もあり他事業所のいい点を研修等で受け取ることもできていない。
たくさんの事業所を見ることでより良い支援ができると思うがコロナの影響でできていない。
→
コロナの影響で、他の事業所から学ぶ機会が失われている。
さまざまな施設を視察することで、質の高い支援が提供できると考えるが、今はその機会がない。
入社を決めた理由は、自分の経験を活かせると感じたからです。
それでも、未経験の業務にも挑戦し、日々学びを得ています。
上司からの感謝の言葉を頂くと、入社して良かったと感じます。