医療法人 偕行会岐阜

3.6 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
川原 弘久
郵便番号
5080011
所在地
岐阜県 中津川市駒場1666―1122
電話番号
0573-65-8777
親会社
医療法人偕行会
設立年月
1994年6月
主業種
無床診療所
従業員数
45
主な仕入先
医薬品商社
主な販売先
一般個人
資本金(千円)
1482217
株式公開
あり

レビュー

デメ

3年前

学会発表や研究発表に力を入れており、基礎からエビデンスをもとに知識を身につけたい方には良いかなと思います。
研究も他職種と連携して行っているので、さまざまな視点を持つことができます。
人事評価も日頃の努力はしっかり評価されていると思います。

ミッティー

3年前

設備は比較的新しいものが多く、クリニックとして恵まれた環境だと思います。
透析室は他のクリニックと比べて車いすでも通りやすい工夫がされています。
人間関係はアットホームで、勉強熱心な方が多いです。

おくりん

3年前

主に通院透析患者さんの健康チェックやバイタル測定、透析業務を中心に行いました。
対応する患者さんはさまざまで、こなす数も多いため、たくさんの経験ができます。
様々な通院透析患者の健康チェックやバイタル測定、透析業務を主に担当しました。
多岐にわたる患者への対応と処理件数も多かったため、幅広い経験を積むことができました。

昇天

3年前

給料は経験年数や入職年によって決まり、昇給もある。
賞与も毎年支給される金額が決まっている。
福利厚生も充実しており、ホテルなどの施設も利用できた。

こうちん

3年前

医療現場は女性が多いです。
働きやすいと思いますが、家庭があると大変かもしれません。
しかし、女性が多いために、大変さを理解してもらいやすいかもしれません。

あっくんママ

4年前

福利厚生を謳っているが、完全週休2日制。
シフト制でスタッフ人数少なく、希望日に休み入る保証なし。
祭日手当はあるものの、代休なし。
夏休みも取りづらい状況。
コロナ禍で仕事増える中、スタッフに恩恵なし。
会社は福利厚生の充実をアピールしているが、実際は週休2日制やシフト制の影響で休みを確保することが難しい状況です。
祝日手当はあるものの代休が取りづらく、夏休みなども取得しにくい状況が続いています。
さらにコロナ禍においても、仕事量は増加していますが、従業員には恩恵がほとんどありません。

くーみん

4年前

透析患者は医療費が税金で賄われているにも関わらず、感謝の気持ちを持つ人が少なく、むしろ横柄な態度を取る人が増えています。
透析以外のことまで当然だと考える患者や、お金のためにそうさせる上司が存在している現状に疑問を抱いています。

ちかぽんぽん

4年前

看護師の給与は安定しており、医療職はコロナ禍でも休業することなく収入が減る心配はありません。

レビューを投稿