テーマ名
このテーマへのご意見はこちら
土岐市
代表者
加藤 靖也
郵便番号
5095122
所在地
岐阜県 土岐市土岐津町土岐口2101
電話番号
0572-54-1111
主業種
市町村機関
従業員数
360
株式公開
あり
※必須
時短を取る人が増え、人手不足のため時短を希望しにくい状況となっています。
少ない人員のため子どもが発熱しても休みにくく、親に頼らざるを得ない状況です。
3.5
2年前
トライちゃん
このレビューへのご意見はこちら
育休が安定して取れるところ。
そのため、育休中の収入がない間も下がることなく維持されているので、復帰後の収入も安定しています。
4.2
2年前
Camejirou
このレビューへのご意見はこちら
最近、女性も昇進しやすくなってきたようだ。女性の係長や課長補佐が増えてきたが、部長級は1人しかいない。
産休・育休は1人につき最大3年取得可能で、2、3人と子供を産み休むこともあり、その後復帰する人もいる。時短勤務も受け入れられている。
3.5
4年前
えいちょうさん
このレビューへのご意見はこちら
風通しが悪く、特定の人と他の人との間に階層が感じられる状況です。
最近、若い人たちが辞めていくケースが増えています。
決まりや計画は立てるものの、その決定や説明が不十分で何が起きているかわからない状況が続いています。
病気で苦しんでいる人たちは放置され、逆に自発的に辞めるよう促す人事処置が行われます。
2.5
4年前
まろん
このレビューへのご意見はこちら
現在、女性の昇進は義務的な感じがしている。
育休中の職場での手当てが不十分であり、元の職場に復帰することも原則ではあったはずだが、人事異動を経て全く違う部署に配属されたり、時短勤務から戻ってすぐに異動が発生するなど、周囲の対応もさまざまである。
2.5
4年前
Koichi
このレビューへのご意見はこちら
福利厚生が他市と比べて少ないと感じます。
業務環境も改善の余地があります。
更衣室は偉い人たち専用で、女性向けの窓口部門から遠く、誰も使用していません。
ロッカーもないので、着替える場所が不足しています。
さらに、お粗末な点として、意見によってルールが頻繁に変わることがあります。
2.5
4年前
はらヒロ
このレビューへのご意見はこちら
地域の人からは公務員はいいと言われることがありますが、平均的な条件であると言えます。
全国的に見れば一般的な待遇ですし、年休も比較的自由に取ることができます。
3.5
4年前
315055
このレビューへのご意見はこちら
自分のやりたい分野に希望を出しても通らない。
他部署との連携が取れていないし、取りずらい。
新しいことを始める気質はあまりない。
そもそもお金がないからですべて終わってしまう。
→やりたいことが叶わず、他部署との連携も難しく、新しい挑戦も控え目な性格で、資金不足で途中で挫折することが多いんです。
3.5
4年前
glassy
このレビューへのご意見はこちら