まるぴぃ
メインの現場は、早番と中番と夜勤の3交代勤務です。
通常昼休憩がないため、食事も機械が動いている時に取ることが原則です。
休憩も機械が動いている時に行かなければ取れません。
駐車場も夜勤は会社の敷地内ですが、早番と中番は指定駐車場で距離もあります。
中番や夜勤の人は、早番が休みの際には早出させられ、残業も4時間程度あることがあります。
また、有給休暇を取得しにくい環境でもあります。
メインの現場は、早番と中番と夜勤の3交代勤務です。
通常昼休憩がないため、食事も機械が動いている時に取ることが原則です。
休憩も機械が動いている時に行かなければ取れません。
駐車場も夜勤は会社の敷地内ですが、早番と中番は指定駐車場で距離もあります。
中番や夜勤の人は、早番が休みの際には早出させられ、残業も4時間程度あることがあります。
また、有給休暇を取得しにくい環境でもあります。
やはり女性の現場は、派閥があります。
冷蔵庫も派閥で使えない人もいるようです。
仕事でも派閥が関係して、役職の女性からやりにくい仕事が回ってくることも多いと思います。
私は色々な女性だけの現場を見てきましたが、これほど差別がある現場は初めて見ました。
女性同士のネチネチした陰険な職場は本当に初めて見てしまいました。
イジメみたいなのや、良くあちこちで聞いた女性同士の揉め事はやはり存在します。
新卒採用の女性は正社員として働きますが、中途採用の女性はアルバイトから雇われ、パートに昇進して準社員で終わります。
正社員は日給月給ですが、準社員は時給扱いで、毎年昇給しても時給1円から5円程度しか上がりません。
職場には3交代と日勤だけの現場があります。
夜勤があると給料がかなり異なるようですが、やはり給料を考えると夜勤を選ぶ方が良いと思います。
夜勤は大変ですが、仕事中は機械が動いていれば何をしていても構いません。
自由に休憩したり、スマートフォンを触っていても問題ありません。
入社してすぐに仕事の内容がわかりましたが、教えて下さる方は朝から昼まで、昼から15時まで、15時から定時までと3人の方から教えてもらうんですが、3人共に教える内容が異なり大変でした。
3人の良い所をチェックして自分のスタイルに変えたり改善をしたけど、危険な箇所を指摘したら工場長はそれを聞いてくれない。
倉庫に荷物が入らなくなっても知らない顔して大変な現場でした。
休日出勤して倉庫の中を整理整頓したら綺麗になったと言って来たけれど、綺麗にしてもどんどん荷物は入れて来るからまた整理整頓が出来なくなる。
有給休暇を取ったら次に出勤したら何もされていない状態。
入社時の年齢が20代ならば正社員になれる可能性は有りますが、30代だと正社員にはなれないと思います。
正社員は普通にあがりますが、準社員は時給で1円~10円ですかね。
10円上がれば凄い事です。
平均3円くらいだと思います。
仕事が出来ないと思われたり、上司の気分を害したり、上司の機嫌を取らないと上がりません。
また、上司に仲良くされてる人は上がりやすいかな?普通に上がる人でも5円くらいですかね。
アルバイトからパートに昇格するのも頑張り次第でした。
パートから準社員に昇格するのにも、やはり上司の顔色を伺わないと駄目かもですね。
私の場合は、アルバイトからパートにならず、スタートはパートとして契約して約半年で準社員になれました。
準社員になる前には面接も有りました。
パートから準社員に昇格したら金額は10円とか、上がりますが、アルバイトからは最低賃金くらいですかね。
正社員はボーナスがしっかり貰えて、準社員よりも給料が高いです。
しかし、パートやアルバイトでは収入が限られています。
そのため、中途入社の際にはまずアルバイトやパートから始めることが一般的です。
しかし、正社員になるには厳しい条件があるため、すぐには難しいでしょう。
休みがめちゃくちゃで、暇な現場の従業員は仕事をしない。
その代わりに遊びまくり、忙しい現場では休憩も取れず、中心の現場では昼休憩さえない状況がある。
機械が古いため頻繁に壊れて修理が必要となり、忙しい現場では有給休暇を消化することも難しい。
また、中途採用者は30歳以上からでも正社員になれない厳しい制度がある。
入社した従業員はアルバイトやパート、準社員としてスタートし、それぞれ昇格する階層が決まっており、特に準社員の昇給は1円単位しか上がらない。
退職金は正社員には支給されるが、準社員には出ない。
人間関係で嫌われると集団いじめが起こり、自主退社を余儀なくされることもある。
無駄な安全パトロールが行われ、会社内で最も偉い存在と思われている事務所もある。
ただし、これらの問題点を改善すべく努力が求められると同時に、労働環境の向上が重要であり、従業員一人ひとりが尊重されるべきだと考えられる。