川重岐阜エンジニアリング 株式会社

3.3 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
山本 宏樹
郵便番号
5040971
所在地
岐阜県 各務原市川崎町2
電話番号
058-389-4633
親会社
川崎重工業
設立年月
1981年7月
主業種
機械設計業
従業員数
568
主な仕入先
川崎興産,水野鉄工所,佐々木製作所,ケージーエム,川重商事
主な販売先
川崎重工業,超高温材料研究センター,各務原市
資本金(千円)
70000
株式公開
あり

レビュー

みみくりこ

3年前

既得権益があるかないかだけですべてが決まってしまうので、不公平感満載の評価を受けることになります。
課長ごとのレベル差が大きく、下位に位置する者は大きな損害を被る可能性があります。

しゅうしゅう

3年前

特定の部署では人間関係が悪く、特に電線関係の仕事をしている人たちのモチベーションが低下しているようだ。
この問題が他にも悪影響を及ぼしているようだ。

CH9

3年前

要所で学習する機会が与えられており、本人にやる気さえあれば計画的にスキルアップを目指すことができる。
十分な学習機会があり、自身の意欲さえあれば、効果的にスキルアップを図ることが可能です。

こじ

3年前

オフィスは親会社である川崎重工業のものを使用しているため、環境的には悪くないが、肩身が狭い。

高奈ちゃん

3年前

親会社と同レベルの福利厚生を提供しているため、この規模の会社では非常に優れた条件で働くことができる。
安心して仕事に取り組むことができる会社である。

ぽんくん

4年前

川崎重工業で働いています。
仕事がきちんとできれば、昇進の可能性もありますが、課長職には経験よりも縁故関係が重要な場合が多いです。
根拠を持って判断することが求められる中、意見が曖昧な人が上司に多く、部下にとって不満が残ることもあります。

たつる

4年前

会社として、課長として、目標を立てることができない。
年功序列と忖度が昇進の鍵なので、自己実現欲が高い方には不向きなキャリア制度。

ケロリン

4年前

課長職は追及会議ばかり開きます。
部下には見える化を求めますが、課長が何をやっているかは秘匿です。
部下の進言は必ず否定から入るような人間が上にたっているため、いつも皆、沈んだ雰囲気です。

課長は度々追及会議を開催します。
部下には徹底的な情報公開を要求する一方で、自身の行動については神秘的です。
部下の提案は常に否定されることが多く、周囲はいつも重苦しい雰囲気に包まれています。

レビューを投稿