株式会社 螢雪ゼミナール

3.2 (8件のレビュー)

詳細情報

代表者
山下 隆弘
郵便番号
5016002
所在地
岐阜県 羽島郡岐南町三宅9―123―1
電話番号
058-240-3540
親会社
クリップコーポレーション
設立年月
1990年10月
主業種
学習塾(専修学校,各種学校でないもの)
従業員数
82
主な株主
クリップコーポレーション
主な仕入先
三重教材,育伸社,教育開発研究所,学書,学悠出版
主な販売先
学生
資本金(千円)
10000
事業所数
30
株式公開
あり

レビュー

タラまま

2年前

年休何日で求人募集しているかわからないが、実態は年休100日もない。
日月休みのうち日曜日は日曜講座(社員内でローテーション)、テスト期間中は校舎オープン(校舎をあけて勉強会)、教室長になれば、日曜には入塾説明会やら盛りだくさん。
日月まともに休めるのは4月くらい。
あとは日曜日基本出る気持ち。
ちなみに夏期、冬期講習会になれば4勤1休5勤1休。
その中に朝10時半から夜10時まで授業の日もあり。
気休めにお盆年末年始が入りますが、気は休まらず、なんとお盆年末年始にも特訓講座(さすがに希望制だが、やれやれの無言の圧)。
そんな労働基準無視、でも役職ついていない、何もわからない新人社員に労働時間の変更書類を説明もなしに「ここに名前書いといて!」と書かせて終了。
やることが汚い。

中ちゃんです

2年前

若くても、結果を残したり目に留まる活躍があれば、昇進可能。
数年で教室長に昇格することもあります。
研修も充実していて、教壇に立って授業するスキルを身につけることはできます。

せいママ

2年前

教室長に支払われる給料があまりに低い。
業務が忙しく、校舎の運営や保護者への対応を行う中で、授業も担当することが求められている。
しかし、役職手当やインセンティブは副教室長に比べればごくわずかだ。
そのため、副教室長である方が得をする状況となっている。

みにみ

2年前

新人の頃は先輩の授業を見てコピーし、練習を繰り返して実践しました。
自立した後は新人に研修をする立場になり、新たな課題ややりがいを見つけることができました。
また、人事に関わることもあり、大学生の前で講義をしたり話す機会も得られ、とても良い経験ができました。

そっくす

2年前

普段生徒の前で授業をするため、明るくイベント好きな職員が多いと感じました。
社員旅行も自分たちで計画して、みんなで楽しむ雰囲気があります。
本当に楽しかったです。

ゴロ

3年前

周りが休みである土曜日や祝日も出勤し、テスト期間になると日曜日も働くことになります。
夏休みや冬休みも講習があり、自分のプライベートな時間を楽しむことは難しいです。
友達とも予定が合わず、勤務時間も一般的な職業とは異なります。

MMMS

4年前

子供たちの苦手を解消できたときはやりがいを感じます!夏期講習や冬季講習は大変だったけれど、子供たちと一緒に過ごす時間は楽しかったです。
普段なかなかできないことを一緒にしたり、ご飯を食べる時間も貴重でしたね。

あすあす

4年前

女性が教室長などの役職をもつことは時に難しい印象がある。
家庭を持った場合、帰りが深夜になることや朝から動くのが難しいときもあり、家族に理解してもらえないと辛いと感じるかもしれない。

レビューを投稿